マクロビオティックコラム

親知らず抜歯後、歯茎の回復で噛めるようになってきた~マクロビオティック実践記11

シェアする

2008年6月。マクロビオティック開始から一年二ヶ月。

親知らず抜歯から二ヶ月経ち、歯ぐきも、完全ではないもののようやく固くなってきて、少しずつ固形物を食べられるようになってきた。

マクロビオティック食事

玄米粥、梅干し、胡麻、もろみべったら漬け、海苔(2008.6.23)

まだ粥ではあるものの、前はこれをさらにハンドミキサーでペーストにしていたのだ。玄米の粒があるだけでもありがたい。

もろみべったら漬けは、漬物としてはサクサクととても柔らかい部類なので、これもなんとか食べられた。

ペーストではなくなった途端に、食物が俄然美味しくなった!

マクロビオティック食事

ごぼう汁ペースト、かぼちゃのせ(2008.6.23)

柔らかくゆでてあるとは言え、まだ根菜類を噛めるほどではなかったため、ごぼう汁は相変わらずペーストだった。

だが、ペーストにする直前、かぼちゃだけ取り分けて上にのせた。かぼちゃならなんとか食べられた。

すべての野菜をぐちゃ混ぜにしてペーストにして食べていたのを、かぼちゃだけでもその歯触りや味わいを楽しめるようになったのは、とても嬉しかった。

だがこの「少しずつ噛めるようになってきた」という喜びが、翌月の暴走と失敗を招いてしまう。

(「暴走、失敗、抜歯、暴走を経てスナック菓子から離脱~マクロビオティック実践記12」に続く)


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

西洋医学とマクロビオティックの両立~親知らず抜歯後、抗生物質の飲み過ぎで弱った腎臓を小豆かぼちゃが治す

親知らず抜歯後、抗生物質と痛み止めの服用で腎臓に負担がかかり、尿が出なくなりました。それを、マクロビオティックの食箋料理である「小豆かぼちゃ」が治してくれました。そのときの体験から、西洋医学とマクロビオティックの両立というものを考えます。

砂糖がダメ? そんなの知らん~マクロビオティック実践記1

マクロビオティックを学んで一番驚いた「砂糖禁止」。けれど私は「別にいいよね? 美味しいし」と、無邪気に使用を続けていました。

白砂糖が甘い、カレーがくどい~マクロビオティック実践記2

マクロビオティックを始めて五ヶ月目。白砂糖を使った菓子が甘ったるく感じられるようになり、好物のカレーもくどくて胃にもたれるようになりました。

本物の醤油(有機栽培、二夏熟成)の美味しさにびっくり。7号食実践の決意~マクロビオティック実践記3

マクロビオティックを始めて半年。醤油をとても良いものに変えました。そして、「素材や醸造期間なんかで味が変わるかねえ」という懐疑心が打ち砕かれました。

欲望がぶり返して白砂糖摂取のせいか親知らずが虫歯になる。生理は復活~マクロビオティック実践記7

マクロビオティックを始めて10ヶ月。だいぶマクロビオティックも慣れてきた頃だろうという油断からフランス料理を食べ、欲望をぶり返させてしまいます。ついでに親知らずが虫歯になりました。

親知らず抜歯の恐怖で心ここにあらず~マクロビオティック実践記8

マクロビオティックを始めて11ヶ月。正しい食事で体調をととのえながらも、毎日親知らず抜歯の恐怖に震えていました。

親知らず抜歯後、根性の流動食と噛めない苦しみ~マクロビオティック実践記9

マクロビオティックを始めて一年。親知らずを抜歯して噛めなくなった私は、流動食の日々にいらだちを感じていました。早く噛めるようになりたい……

抜歯後、噛まなくても楽しめる美味しいものを探す~炭酸ジュース、カップ麺のマクロビオティック的代替食研究:マクロビオティック実践記10

マクロビオティックを始めて一年一ヶ月。親知らずを抜歯して噛めなくなった私は、そのストレスを解放するべく、ジュースやカップ麺の代替となるものを探していました。

暴走、失敗、抜歯、暴走を経てスナック菓子からの離脱~マクロビオティック実践記12

マクロビオティックを始めて一年三ヶ月。ジュースの飲み過ぎ、スナック菓子の食べ過ぎで胃の調子がおかしくなりました。

月経周期28日で中庸状態達成、保とうとして混乱~マクロビオティック実践記15

マクロビオティックを始めて一年半。月経周期が、理想的と言われる28日になりました! しかし喜んでばかりもいられません。どうしたらこの良い状態を保てるのか、意識しすぎてガチガチになってしまったのです。

ランダム記事

回転寿司の粉茶、安全性が気になる~自宅から、有機栽培茶葉入りティーバッグ持参

回転寿司のお茶をもっと美味しく飲むために、自宅でティーバッグを作って持参しました。有機栽培緑茶を使ったから高級感も抜群!

アトピー性皮膚炎との歩み~5.マクロビオティックとの出会い

大学卒業後、実家へ戻った私は、自分のごはんをしぶしぶ自分で作るようになります。そんな中でレシピをまとめる必要性が出てきて、ブログをレシピ集代わりにすることに。そのタイトルに採用したのが「マクロビオティック」だったのです。マクロビオティックのことをほとんど何も知らなかったのに……

朝、食欲がない人への提案~よく噛み、夜遅く食べず、よく寝る

朝、食欲が出ないのはなぜか? マクロビオティック的に考え、改善策を提案します。まず大事なのはよく噛むこと!

マクロビオティックを巣立った後の食生活【マクロビオティック卒業から一ヶ月】

マクロビオティックを終了させた運営者の現在の食生活を写真付きで紹介します。果物と砂糖の摂取が増えています。

完全粉(全粒粉)100%でパン作り~ガチガチのダンゴになった失敗談

全粒粉(完全粉)100%のパンを焼いてみようとしたのですが、できあがったのは茶色でガリガリのだんごのような無骨パンで……。写真とともにその経過を掲載。しかしこれで諦めたわけではない! リベンジを誓う!

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事