マクロビオティックコラム

人生は自分で決める。マクロビオティックも。

シェアする

理想の人生とは何だろうか? 「自分の選んだ道で、うまくいくこと」だと私は思う。

最悪なのは「自分が選んだのではない道で、うまくいかないこと」だ。

私は大学を卒業するときに、これから自分にとって納得のいく人生を歩んでいこうと決意した。「やりたいと思ったことをやる。」

たとえ周囲が反対しても、もっともな理屈で説き伏せられそうになっても、私が信じた道ならば貫いて進む。

私は失敗を恐れる。自分がやりたいようにやって、失敗するのを恐れる。だがそれ以上に恐れるのは、自分の意思を他人に委ねた結果失敗することだ。

他人の言うように生きて、失敗したら、一体誰が責任を取ってくれるのだろう? 誰も取ってくれやしない。

「あなたの言う通りやったら失敗したじゃないか!」と泣きわめいたところでどうにもならないのだ。

そんな事態は本当に恐ろしい。日常の些細なことならまだしも、人生の大きな舵取りを他人にまかせて、後戻りできないような場所に来てしまってから「こんな景色は望んでいなかった」と嘆くなんていやだ。

最初から自分で

「あのとき自分の思うように進んでいたらどうなっていただろう?」と未練を残すくらいなら、最初から自分の道は自分で決めた方が良いのだ。

自分が選んだ道でうまくいかなくても、「この道は自分が納得して、好きで進んできたのだ」という誇りが失われることはない。

その誇りは、ささくれだった気持ちを落ち着かせ、慰め、新たな希望の灯火となってくれる。

そして、自分の選んだ道を歩む限り、理想の人生になる可能性は残り続ける。現時点でうまくいっていなくても、いつうまくいくかわからないからだ。

「自分の道は自分で決める」というのが、私が思う理想の人生を歩むためには最低条件として必要なのだ。

マクロビオティックも自分で

マクロビオティックにも同じことが言える。

私はマクロビオティック実践において、他の誰の助言も受けないと決めている。自分にとって最高のマクロビオティックにするために。そして失敗したときに、誰かのせいにしないために

体調を崩したとき、私は神や仏に八つ当たりはしたが、具体的な誰かに怒りを向けずにすんだ。それは、私がずっと「自分の医者は自分、自分の指導者は自分」と思ってマクロビオティックをやってきたからだ。

すべて、自分の判断が招いたことだと思えた。

そう思えたのは、幸せなことだ。自分で納得してやってきた結果なのだと思えれば、最後には受け入れられる。

だから私は、私以外の人間から指示を仰ぐことはしない。たとえ桜沢氏の言うことでも鵜呑みにはしない。私のマクロビオティックは私が決める。そうでなければ、本当のマクロビオティックにならない。

「自分の選んだ道で、うまくいくこと」。理想を目指して、私は進む。

失敗すれば落ち込むし、愚痴や弱音もこぼしてしまうけれど、それでも心を汚さずに来られたのは、失敗すらも自分で選んだと思えたから。

人のせいにはできない。したくない。自分の人生だもの。

一度きり。不可逆の、この人生。悔いなく生きるために。

怖くても、自分で決めよう。自分で選んだのだと、はっきり言える自分でいよう。

その捨て身の潔さが心を情熱で輝かせるのだ。

【マクロビオティック卒業後の食事法について】

追記:その後、マクロビオティックを卒業し、自分オリジナルの健康道に移行しました。↓

玄米・ごぼう汁基本食健康法

↑「玄米・ごぼう汁基本食」を食べたらあとは何を食べても自由という食事法です。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティック完璧主義者すぎて、マクロビオティック実践が苦しくなった

私はマクロビオティック実践において、かなり高い理想を掲げていた。憧れていたのだ。厳格なマクロビオティックに。しかしそのせいで、原則を破ったときの罪悪感も大きくなった。

マクロビオティック指導者に頼る人の気持ち

私は、マクロビオティックで病気を治そうとする人が、いわゆる「指導者」と呼ばれる人に指示を仰ごうとする気持ちがわからなかった。

マクロビオティックに飽きるとき

マクロビオティックを実践していると飽きるときが来るかもしれません。そんなときは、マクロビオティックをどんどんはみ出して、「こんなことして大丈夫だろうか?」ということに挑戦してみたら良いのです。

生きていれば風邪くらいひくさ~マクロビオティックをやっていても

マクロビオティック実践者なのに風邪をひいてしまった……。けれどそれは新たなチャンスでもあります! 何をどうやって食べたら回復していくのか、じっくり観察する機会とすることにしました。

マクロビオティックをやめるということの意味

マクロビオティック実践者がマクロビオティックをやめるとはどういうことか。

マクロビオティックと「堕落論」(坂口安吾著)に通じるもの

マクロビオティックをはみ出して自分だけの道を究めようとして失敗した私に、坂口安吾「堕落論」がヒントを与えてくれました。『自分自身の武士道(略)をあみだすためには、人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。』

マクロビオティックという学舎を卒業するとき

私はマクロビオティックを卒業し、自分の健康道を歩き始めることにした。これからは自分だけの理論で。自分だけの感覚で。自分の健康法で生きていきたい。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その1

なぜマクロビオティック道ではなく、似てはいるがまったく異なる道を歩もうと決意するに至ったか、その経緯を振り返ってみたい。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その2

マクロビオティックを実践していたにもかかわらず風邪をひいたことで、世の中には避けきれない病気があると知った。それならばマクロビオティックを続ける理由は無い。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その3

マクロビオティックをやめよう。私はそう思うようになった。そして、マクロビオティックという大前提を意識から取っ払うことにした。

ランダム記事

食事は仕事~体を養うための食

食の楽しみとは何でしょうか? 目や舌のためではなく、体のために食べるのだということがわかったとき、新たな食の姿が見えてきます。

マクロビオティックを実践している家族に関する相談

読者の方から、マクロビオティックを実践するご家族が「動物性食品や白砂糖を食べる人」、および「動物性食品や白砂糖そのもの」に対して批判的になっていることに関するご相談をいただいた。

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

中庸で変わる体と心~サインは月経周期28日

マクロビオティック実践で、初潮以来30日を下回ったことのなかった月経周期が28日になりました。そこで起こった心のエネルギッシュ化について書いています。とても素晴らしい経験となりました。

歯医者のストレスとコーヒーを飲んだときの血管が縮まる感じが似ている

歯医者に行く前のひどい緊張感が何かに似ていると気づきました。コーヒーを飲んだときに出てくる身体症状そっくりなのです。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事