マクロビオティックコラム

7号食実践記~4日目:心身の変化

7号食4日目
2007年11月1日
~午後一時半~
・玄米ご飯200g
・梅干し半分
・べったら漬け4枚
・干し椎茸の煮付け:椎茸1個分
・白いりごま
・水200cc

7号食4日目

昨日はご飯が300gで多すぎた感じがあったので今日はご飯を200gにしてみた。

玄米を24時間浸水させて炊いたおかげか柔らかく食べやすかった。おかずがなくてもどんどん食べられて、でも皿に盛ったおかずは食べきらないといけないと思って最後はおかずだけで食べた。玄米を食べやすく炊けばオカズの量は減らせるようだ。

今日あたりはかぼちゃの味噌汁でも……と思っていたのだが、ご飯を200gも食べると正直おかずはそんなに入らない。ましてや味噌汁を飲める余裕はない。玄米ご飯の量は減らしたくないから、かぼちゃを食べたければ煮付けにして少量をおかずにするとかすればいいかもしれない。でも野菜の煮付けが入ると7号食とは言えなくなるかもしれないけれど……。う~ん。

今日はこれからご飯は食べずにいようと思っている。体を動かさずに家にいるので、この程度の摂取で十分だ。

7号食をやって変わったこと

・よく噛むようになった。顎の力がついた。

・少ないおかずでご飯を食べられるようになった。ご飯が主役と思えるようになった。

・油を使った料理を敬遠する気持ちになった。煮物とか、ノンオイルのものが食べたい。

・食品の「質」により敏感になった。体に入れるものについては吟味し、厳選するようになった。

・前より添加物に対して体が反応するようになった。(ピュアになったのか?)

・玄米を炊くのが上手になった。玄米に対する抵抗感がなくなった。

・食材に対する知識がついた(昆布にはビタミンAがあるとか。)

・人間、これだけ食を絞っても元気に生きていけるんだとわかって安心した。「あれもこれも食べなきゃ」という強迫観念がなくなった。

・当然のごとく痩せた。

・1つ1つの食材をよく味わって食べるようになった。

食べ物を大切にする心が生まれる7号食。修行のように辛いけれど、3日だけでもやれば絶対に何か心に変化が生まれる。体の毒素を一度抜いてクリアにしたい人はぜひ。定期的にやるとクリアさが保てるだろう。


マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事