マクロビオティックコラム

好きにも嫌いにもなりたくない~マクロビオティックとの距離

シェアする

どうも苦手だったものが、あるとき急に好きになることが今まで何度かあった。

だから、あまり得意ではないと感じるものに出くわしたとき、私は、「苦手と感じること自体、その対象に何かしら心が引っかかるということ。本当は好きなのかもしれない」と気持ちを切り替え、精神の平穏を保ってきた。

何かを嫌悪する気持ちは、精神を乱し、自分を痛めつけるから。すべてのものを好意的に見るよう、意図的に訓練してきたような節がある。

一度好意的に見られれば、その後嫌いになることはないと、どこかで信じていたから。

だが最近、絶対に変化することはないと思っていたある対象への「好き」という気持ちが、ぐらりと「苦手」へ変わるという経験をした。何か、その対象物に嫌なことをされたわけでもない。ただ勝手に、自分の判断が変わったのだ。

初めて、「好き」という決めつけの危うさを感じた。

「可愛さ余って憎さ百倍」とはよく言ったものだ。憎くさえなければ、好きでさえいれば問題ないと思っていたけれど、その「好き」という気持ちは「憎しみ」に反転しうる、偏った感情だったのだ。

陰が極まって陽に転ずるならば陽も極まれば陰に転ずる。私はマクロビオティックのことを思った。私は今、マクロビオティックに近づきすぎてはいないか? 心酔して、踏み込みすぎてはいないか?

ダメだ、接近しすぎては。私は、マクロビオティックと、生きている間ずっと伴走したい。だって、こんなにも便利な哲学なのだもの。ポケットにいつも入れて、必要なときに自由に取り出して自分をコントロールするために使いたい。嫌いになりたくない。嫌いになったら使えなくなる。そんなのもったいない。だから、盲目的に好きになってはいけない。

好きでも嫌いでもない。この態度が、マクロビオティックと一生をともにするには重要だと感じた。素晴らしい哲学。だからこそ常に冷静に。「自分」を軸にして、他に判断を委ねない。

私はマクロビオティックを尊敬するし、感謝もしている。だが、「マクロビオティック」を軸にし、自分で考えることをせずマクロビオティックの言いなりになってしまえば、いつか尊敬は軽蔑になり、感謝も憎しみに変わってしまうのだろう。

マクロビオティックが好きだからこそ。私はマクロビオティックと距離を置く。「中庸」の精神的位置を保つ。

そうすれば、べた惚れしない代わりに嫌いにもならず、良い関係を維持したまま、マクロビオティックとともに人生を歩んでいけるだろう。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

人生が先、マクロビオティックは後。~マクロビオティックに振り回されてはいけない

マクロビオティックの知識を、何のために普段の食生活に生かすのか。第一は健康のため。第二はやりたいことをやるため。この、「やりたいことをやるため」というのが大事です。マクロビオティックのために人生があるのではなく、人生のためにマクロビオティックがあるのです。

マクロビオティックの食は、制限ではなく解放~果物、水を摂りすぎないで良いというのが嬉しい

マクロビオティックで言われる「なるべく食べない方が良い」とされるものについて、私は「制限」というより「解放」を感じることが多い。たとえば果物も水も、私があまり得意でなかったものだ。これをマクロビオティックは「多く摂らない方が良い」と言ってくれた。私には救いとなった。

マクロビオティック実践後、前は食べられたもの(ドリア、カレー等)が食べられなくなった~読者様より

マクロビオティック実践により、前は食べられたカレーやドリアが食べられなくなった…それは、体が自分に不要なものを「要らない」と主張し始めた良いサインだと思います。

越えなければいけない壁~マクロビオティック実践の難関。「食う必要を認めない」境地を目指して

のめるけれど、飲まない。食えるけれど食う必要を認めない。その境地を得るまでには一年半はかかります。マクロビオティックは忍耐と根性です。

マクロビオティックが治すのではない

マクロビオティックは自学自習が基本です。誰かに頼るものではありません。実際、厳しいものです。だからこそ面白いのです。自分が自分の医者になり、自分の体に責任を持って判断を下していかねばなりません。

マクロビオティックQ&Aは、マクロビオティックを理解した道筋の再現

当サイト「マクロビオティックQ&A」はメインコンテンツであり、私が本気を入れて書いたマクロビオティックの解説でもあります。用語の解説だけでは理解できなかった過去の私の経験が基になっています。

マクロビオティックでカレーが体に合わなくなった~だが「食べられなくなった」のではない

マクロビオティックを始めてからカレーが食べられなくなったと思っていましたが、そうではありませんでした。

マクロビオティックはおすすめできない?

マクロビオティックに興味を持った人に対し、マクロビオティックを積極的にすすめるのをあまり見たことがありません。皆、どこか慎重です。けれどあまり恐れず、「一度、とりあえずやってみたら?」とまずマクロビオティックを相手に差し出してあげた方が良いと思うのです。

マクロビオティック的進歩の目安…人の食事が気にならない

人の食べているものを批判しないですむようになると、マクロビオティック的に進歩したといえるのではないでしょうか。

強くない体に守られている

胃腸が強くないことで太りすぎずにすんでいるんですよね。物事は、マイナスだけではありえず、必ずプラスの面があることを考えさせられます。

ランダム記事

栄養失調~いわゆる夏バテ:前編-熱はなく、ひたすらだるい

にんじんりんごジュースを飲み過ぎて胃の調子がおかしくなってから、本格的に体調を崩して寝込んでしまいました。

アトピー性皮膚炎との歩み~2.除去食で成長。

肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせ、小学校入学後は給食からアレルゲンをよけて食べるようになります。牛乳は止めていたので飲み物はなし。アトピーの症状はだいぶおさまり、ステロイド剤でコントロールしながら過ごしていました。

好きなものについて語る~嫌いなものについて語るのは悪口になり、誰かを傷つけ、最後には自分も傷つくことになる

私は何かについて語るとき、対象を好きなものに限定するようにしている。気に入らなかったものについては語らない。それは悪口と同じで、誰かを傷つけ、自分も傷つく結果となるからだ。

初めての「食養第一期食そばパン作り」体験記~栄養バランス良く、副菜いらず

桜沢如一氏著「新食養療法」にマクロビオティック開始直後の「第一期食」として掲載されていた謎の食品「ソバパン」を作ってみました。

続・皮つきりんごが美味い!~竹嶋さんの無農薬ジョナゴールド

竹嶋有機農園から、紅玉に引き続き無農薬ジョナゴールドを取り寄せました。写真つきの感想です。とにかく見た目が美しく、甘くて美味しい!

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事