マクロビオティックコラム

マクロビオティックが消してくれたアトピーの悲しみ

シェアする

生まれつき肉、卵、牛乳の食物アレルギーである私にとって、それらはずっと「食べたくても食べられないもの」だった。

小学校に上がるまでの厳格な除去食によってかなり症状は良くなり、少しくらいなら食べても湿疹が出ないようになったが、アレルギーではない人と比べれば摂取できる量はまったく違う。

給食では、クラスで一人、牛乳を止めてもらっていた。私にだけ配られない牛乳を、皆は、競うように一気に飲み干す。

牛乳が飲みたいわけではなかった。けれど、飲み終えた牛乳の紙パックを皆が器用につぶしているのを見て、自分もあれをやってみたいと憧れていた。

アトピーでさえなければなあ。いつも、心のどこかで思っていた。

アトピーじゃなければ、もっと肉も食べたいし、卵も食べたい。牛乳だって、皆と同じように飲めるのに……。

私にとって、食物アレルギーはある種のハンディキャップだった。「普通」の人はできることを、私はできない。

赤ん坊のときからのつき合いなのだから、それをことさら嘆くわけではないが、「本当はもっと食べたいのに」という不満は抱いていた。

食物アレルギーを、アトピーを、「良い」だなんて思ったことはなかった。

だが、マクロビオティックの出会いがそんな私のいじけた心を変えてくれた。

マクロビオティックは、動物性食品は食べない方が良いと教えてくれていた。その方が人間にとって自然で、健康に生きられるのだと。

私は胸を突かれた。じゃあ、肉も、卵も、牛乳も、摂らないのが正解だったというの? アトピーだったことが、逆に、幸運だったということなの?

どんな食が正しいのかなんてことも深く考えず、なかば無意識に歩いてきた道のり。そこにあった様々な危険からアトピーという病が私を守っていてくれたのだということを知った。

アトピーで良かった! 心から、叫びだしたいほど嬉しかった。

心の底に沈んでいた悲しみを、マクロビオティックは美しい光に変えてくれた。

私は自分の病に、健康への最大の道具としての価値を見つけたのだ。

マクロビオティックは、私を肯定してくれた。「食べたくても食べられない」なんて悲しまなくても良い、元から食べる必要などないのだと教えてくれた。

私はどんなに救われただろう……。

涙を拭ってくれたマクロビオティックへの感謝は、あふれて止まることはない。

私のアトピーとのつき合いは、これから先も一生続くだろう。そのそばに、いつもマクロビオティックがいてくれる。

食べられない悲しみは、食べなくて良いものを食べずに済む喜びに変わる。

アレルゲンを油断して食べ過ぎれば出てくる痒い湿疹も、これ以上食べたらバランスが崩れるという体からのありがたいサイン。

病は健康のウラ。

その何気ないマクロビオティック無双原理の教えは、私を死ぬまで支えてくれるだろう。


マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事