マクロビオティックコラム

マクロビオティックの食は、制限ではなく解放~果物、水を摂りすぎないで良いというのが嬉しい

シェアする

マクロビオティックには「なるべく食べない方が良い」とされるものがある。だが私はこれをあまり制限と感じたことがない。むしろ解放だと思うことがある。

たとえば果物。陰性が強く、体を緩めるのでマクロビオティックではあまりすすめられていない。

果物からの解放

果物は、悪く言われるのをほとんど聞いたことがない。悪いどころか、「朝のフルーツは金」なんて言葉もあるくらいで、一般的には定期的に食べることが望ましいとされている。

だが私にはその一般常識が少し苦痛だった。第一、果物は高価だ。毎日食卓に上らせるには経済的に厳しすぎる。それに、そんなに食べたいとも思わない。でも「朝のフルーツは金」? だったら食べなければ。食べた方が体に良いんでしょう? そう思って、毎日りんごを半分食べるよう努力したりしていた。

そんなときマクロビオティックに出会った。果物はあまり食べない方が良いという。まったく食べなくても問題ないという。なあんだ、そうだったの? ヤッター。私は喜んで、足にからみついていた果物という鎖を外し、駆け出した。

水からの解放

もう一つは水。水は、たくさん飲んだ方が体内が綺麗になって良いという話をよく聞いていた。だから頑張って飲もうとするのだが、どうしても、一日に1リットル以上飲めない。1リットルも飲んだ日には、お腹がガバガバで全身の毛穴が詰まり、なんとも言えないだるさと体の重さに襲われた。

それでも、芸能人が「一日に2リットル飲んでいる」なんてテレビで言っているのを聞くと、「すごいなあ、私はどうして飲めないんだろう」と自分を残念に思ったりしていた。

ここでマクロビオティックの登場だ。マクロビオティックでは、腎臓を痛めるため水は飲みすぎてはいけないことになっている。「喉が渇いているとき以外はなるべく飲むな」くらいの勢いだ。これが私には嬉しかった。水、飲まなくてもいいんだ~!

私は食物アレルギーの除去食を実行するため、学校給食では牛乳を一人だけ取っていなかった。(*1)だから小学生のときから何も飲まずに食事するのに慣れており、マクロビオティックの教えがとてもマッチした。

水の多飲強制からも解放され、晴れ晴れした。

(マクロビオティックにおける水分摂取量について詳しくはマクロビオティックQ&A実践編マクロビオティック実践における留意点は? 水分を摂りすぎない」参照)

食べなくても健康でいられる

このように、マクロビオティックの制限が、逆に解放をもたらしてくれた例が私には多い。「食べてはいけない」のではなく、「食べなくても健康でいられるんだよ」というのがいいではないか。

現代社会においては、意外と、「これを食べないと健康に生きていけない」と言われているものが多い。魚も、肉も、果物も、牛乳も、卵も、バランス良く何でも食べましょうとくる。それがかえって負担なのだ。そんなに食べていられない。

玄米と野菜と海藻と豆だけでいいんだよと言われたときの安堵感。「なあんだ、それだけでも健康に生きていけるのか」とほっとする。

外国のものでも、季節外れのものでも、何でもかんでも手に入る時代だからこそ、何を食べたら良いかわからなくなる。

テーブルの上にありとあらゆる食べ物をのせられても、その中から一体何を選んだら良いのか、最低限何を選ばなければいけないのか迷ってしまう。

そのごちゃごちゃのテーブルに、マクロビオティックはとても狭い枠で食品を囲ってくれる。この中にある物を食べてさえいれば大丈夫ですよ。他のものは、食べたければ食べてもいいけれど、食べなくても平気ですよと教えてくれる。

「それなら話は早いですなあ」と、私は安心して枠の中から食品を選ぶ。お腹に余裕があれば、趣味で、枠外の物に手を伸ばすこともある。自由で、楽しいあり方ではないか?

「枠」は制限ではない。テーブルの上にあるものを全部食べろという強迫観念からの解放装置であり、「食の答え」なのだ。


*1マクロビオティックコラム『アトピー性皮膚炎との歩み~1.除去食で成長』参照
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティックは苦しいか?

私はマクロビオティックをやっていて苦しいと思ったことがありません。それは、マクロビオティックに対しいつも反発しているから。マクロビオティックを自分のものにするためには、この「反発」も大事なことです。従順なだけじゃ苦しいです。

マクロビオティックのトラウマ~母の囚われ

幼少期に参加した「健康学園」という厳格なマクロビオティックの合宿によって、マクロビオティックに対するトラウマを抱えてしまっている母。その根は深そうで、娘の私も困ってしまうほど。

マクロビオティック実践後、前は食べられたもの(ドリア、カレー等)が食べられなくなった~読者様より

マクロビオティック実践により、前は食べられたカレーやドリアが食べられなくなった…それは、体が自分に不要なものを「要らない」と主張し始めた良いサインだと思います。

越えなければいけない壁~マクロビオティック実践の難関。「食う必要を認めない」境地を目指して

のめるけれど、飲まない。食えるけれど食う必要を認めない。その境地を得るまでには一年半はかかります。マクロビオティックは忍耐と根性です。

マクロビオティックが治すのではない

マクロビオティックは自学自習が基本です。誰かに頼るものではありません。実際、厳しいものです。だからこそ面白いのです。自分が自分の医者になり、自分の体に責任を持って判断を下していかねばなりません。

独学という勉強方法を信頼する理由

私はマクロビオティックを独学で実践していますが、独学にここまで信頼感を寄せるようになったのには一年間の自宅浪人の経験が大きく影響しています。

マクロビオティックでカレーが体に合わなくなった~だが「食べられなくなった」のではない

マクロビオティックを始めてからカレーが食べられなくなったと思っていましたが、そうではありませんでした。

マクロビオティックはおすすめできない?

マクロビオティックに興味を持った人に対し、マクロビオティックを積極的にすすめるのをあまり見たことがありません。皆、どこか慎重です。けれどあまり恐れず、「一度、とりあえずやってみたら?」とまずマクロビオティックを相手に差し出してあげた方が良いと思うのです。

厳しいorゆるゆる? 各人に合ったマクロビオティックを実践し、継続を目指す

私は、マクロビオティックはある程度厳しくやってこそその楽しさもわかるし、効果も得られるのではないかと思っている。だが、大事なのは継続すること。ゆっくりやった方が続くならば、その方法をとるのが良い。

マクロビオティック的進歩の目安…人の食事が気にならない

人の食べているものを批判しないですむようになると、マクロビオティック的に進歩したといえるのではないでしょうか。

ランダム記事

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

アトピー性皮膚炎との歩み~4.大学時代の油断で湿疹が悪化

肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)で二十歳までにアトピーの症状をだいぶ改善できたのは良かったのですが、その後、大学時代の油断でそれまでになかった皮膚症状があらわれます。

病気になって得るもの

マクロビオティック実践が波に乗って病気を知らずにいたころ、私は自身の健康を誇っていた。同時に、健康ではない人を心のどこかで嗤っていた。

冬、国産かぼちゃが出回らない中、かぼちゃを求めて奮闘する

私の住んでいる地域(北海道)では冬になると、スーパーにも自然食品店にも国産のかぼちゃが出回らなくなる。そこで無農薬の坊ちゃんかぼちゃをインターネット通販で取り寄せたのだが、追加注文しようと思ったら早々に売り切れ。

外食前の玄米おにぎりで最低限の栄養確保

外食の前に玄米おにぎりを食べると、体調が崩れにくくなります。腹ぺこではなくなるため食べ過ぎず済んで、経済的にも良いです。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事