マクロビオティックコラム

アトピー性皮膚炎との歩み~7.マクロビオティックへの信頼

シェアする

その6「砂糖禁止の衝撃」からの続き)

「マクロビオティック」という単語を使ったブログタイトルにしてしまった以上、その名に恥じないよう、私はマクロビオティックについての勉強を遅ればせながら始め、そこで「砂糖は摂らない」という衝撃的なルールにぶち当たった。

砂糖がダメな理由を探る

砂糖が体に良くないことくらいは知っていた。しかし禁止されるほど悪者なのか? 一体なぜ? 何がいけなくて、何なら許されるのか?

理屈を知るために、創始者である桜沢如一氏の本を読んだ。入門書的な本では納得しきれず、深く穴を掘っていくように難しい本にも手を出した。

本を通じ、私は桜沢氏の言葉を直接聞いた。

桜沢氏は言う。不自然に、化学的に精製された白砂糖だからいけないのだ。体のバランスが大きく崩れ、抵抗力も落ちる。昔ながらの自然な砂糖であれば、そこまで忌避する必要はない。(*1)

かたくなになっていた心が少しほぐれた。砂糖が全部ダメなのではない。白砂糖がダメなのだ。だったら、私が今まで使っていた粗糖は、きっとそう悪くない。

砂糖がいけないなんて何をバカなことを言っているかと警戒心に肩を怒らせていたのが、粗糖を認めてもらえたことで落ち着き、桜沢氏の言うことを素直に聞いてみる気持ちになった。

アトピーへの感謝

私は、白砂糖の害を学ぶ中で、桜沢氏からマクロビオティックの秘密をたくさん教えてもらった。

この世には、人間が自然の一部として幸せに生き、暮らすための「正しい食」があるのだということ。宇宙を支配する陰と陽。その調和を常に考えることで、心身の、人生のバランスがとれるということ。

マクロビオティックのことなんて知らずに、アレルギーだからとなかば仕方なく実行してきた肉・卵・牛乳の除去食は、マクロビオティックの理論にかなうものであった。病人食だと思っていた除去食が、実は全人類にとってふさわしい健康食だったと知り、とても驚いた。そして、アトピーに深く感謝した。

アトピーでなければ、肉や卵をもっともっと食べていただろう。アトピーだったおかげで、私は知らず知らずのうちに陰陽のバランスがとれたものを食べてこられたのだ。

何たる僥倖! ありがたい!

マクロビオティックは真理

その理論は信頼に足るものだと私は直感した。確かに科学的には証明できない部分もあるのだろう。だが、私のひどいアトピー性皮膚炎は、紛れもなく食べ物によって治ったのだ。

西洋医学の診断と、マクロビオティックの理論は合致している。これはきっと偶然ではない。マクロビオティックは真理なのだ。多少納得できなくても、乗っておけば間違いない。とりあえず乗っておけ。マクロビオティックはノアの方舟だ。

マクロビオティックは、深い哲学を秘めていた。その哲学を食べ物に当てはめ、料理として具現化させるというのがたまらなく面白かった。

食べられる哲学! 

中庸の精神を食べる

マクロビオティックをきちんと学んでから、私は主食を玄米100%に切り替えた。茶碗に盛った玄米ご飯にゴマをかけ、梅干しをのせる。私はそれをしみじみと眺めた。

今、哲学が形を持って自分の目の前に現れている。この玄米ご飯は哲学そのものなんだ。中庸の精神を表しているんだ。

中庸の精神を食べれば、中庸の精神が身につく。食べ物が、私を作る。だから、なりたい自分になれるように、食べ物を選ばなければいけない。

除去食による禁欲的な食生活は、私が望んだわけではなく、外部からの命令に従って行っていたようなものだった。「アトピーだから、湿疹が出るから、食べてはいけません」。肉に手を伸ばそうとしたらバチンと誰かからその手を叩かれる。叩かれるのがイヤだから食べない。そんな感じだった。

けれど、マクロビオティックを学んでからは、「食べたいけれど我慢する」という意識がまったくなくなった。動物性の食品は、たとえアトピーでなくても食べない方が良いものだとわかったからだ。

湿疹が比較的出にくかった豚肉や羊肉をたまに食べたりしていたのもやめ、完全に精肉を買わなくなった。

白砂糖を避けるためにチョコレートや市販のケーキ、クッキーを食べなくなった。

果物や、トマト、ナス、ジャガイモなどの陰性過多食品を避け、自分のバランスを中庸にととのえてくれるであろう食品を考えて摂るようになった。

除去食だけの時代より、明らかに食生活が洗練された。結果、ますます皮膚が健康になり、それまでは乾燥する季節には必ず首の後ろや腹、胸の皮膚に湿疹が出ていたのがなくなった。

もちろん、油断してアレルゲンを多く摂れば湿疹は出る。だが、基本的にマクロビオティックを実行している限り、皮膚の状態はほぼ完璧だ。私の人生の中で、一番調子が良い。

最後に皮膚科に行ったのはもう二年ほど前になるだろうか。そのときにもらった薬はほとんど使われないまま今も残っている。

【追記】
上記以後、マクロビオティックを開始してからの実践の記録は砂糖がダメ? そんなの知らん~マクロビオティック実践記1に続く。


*1マクロビオティックQ&A理論編『なぜ白砂糖が好ましくないのか?
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

アトピー性皮膚炎との歩み~1.除去食人生スタート

生まれつき食物アレルギーのある私。病院で診断を受け、肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせますが、小児喘息、とびひなど、アレルギー性の疾患に次々とかかります。けれど除去食の効果で小学校入学前にはだいぶ良くなります。

アトピー性皮膚炎との歩み~2.除去食で成長。

肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせ、小学校入学後は給食からアレルゲンをよけて食べるようになります。牛乳は止めていたので飲み物はなし。アトピーの症状はだいぶおさまり、ステロイド剤でコントロールしながら過ごしていました。

アトピー性皮膚炎との歩み~3.浪人時代の脱ステロイド

離乳食から肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を続けたおかげで皮膚症状はだいぶ改善されたものの、ステロイド剤を塗る日々が続いていました。せめて顔は脱ステロイドしたいと、自宅浪人を機に一念発起。リバウンドで赤くひび割れた頬を改善させるまで試行錯誤が続きました。

アトピー性皮膚炎との歩み~4.大学時代の油断で湿疹が悪化

肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)で二十歳までにアトピーの症状をだいぶ改善できたのは良かったのですが、その後、大学時代の油断でそれまでになかった皮膚症状があらわれます。

アトピー性皮膚炎との歩み~5.マクロビオティックとの出会い

大学卒業後、実家へ戻った私は、自分のごはんをしぶしぶ自分で作るようになります。そんな中でレシピをまとめる必要性が出てきて、ブログをレシピ集代わりにすることに。そのタイトルに採用したのが「マクロビオティック」だったのです。マクロビオティックのことをほとんど何も知らなかったのに……

アトピー性皮膚炎との歩み~6.砂糖禁止の衝撃

マクロビオティック料理のブログを開設したはいいけれど、マクロビオティックについてほとんど何も知らなかった私。渋々勉強し始めて、驚異の事実を知ります。砂糖を摂ってはいけない? なぜそんなルールがあるのか納得がいかず、マクロビオティックを深く追究することになります。

アトピーのステロイド剤とマクロビオティック

マクロビオティックを実践しながらのステロイド剤とのつき合い方を考えてみました。

マクロビオティックへの批判

マクロビオティックに対し、強い怒りや悲しみ、懐疑心を抱いてしまうのはなぜなのか? どうしたらそれらを解決できるのか? 鍵は「自力独行の研究心」。

掌編小説:マクロビオティックとの対話~桜下の老人

マクロビオティックの哲学を題材に掌編小説を書いてみました。夢に向かって努力しているのになかなかうまくいかない主人公の前に、玄米おにぎりを持った老人が現れます。その老人が主人公に語りかけた言葉は……

マクロビオティックが消してくれたアトピーの悲しみ

マクロビオティックで食べない方が良いとされているものは、私の食物アレルギーのアレルゲンでした。アトピーが肯定されたように感じ、救われた気がしました。

ランダム記事

7号食実践記~序章:挑戦への決意

7号食。マクロビオティックの中でも最善とされる食事。内容は「全粒の穀物100%」とされるが、ごま塩、梅干し、たくあん程度ならつけても構わない。水分は2合(360cc)以内。一口百回以上、よく噛んで食べる。……これに三日間挑戦してみようと、マクロビオティック開始半年後の私は決意したのでした。

三年番茶ブレンドでジャスミンティーの陰性を和らげる

ジャスミンティーは陰性が強いお茶ですが、それを陽性化する方法を見つけました。三年番茶と一緒に煮出すのです!

アトピーのステロイド剤とマクロビオティック

マクロビオティックを実践しながらのステロイド剤とのつき合い方を考えてみました。

揚げ物の食べ過ぎで頭痛、吐き気

油は、食べ物にパワーを与えますが、摂りすぎると陰性症状の原因になります。けれど揚げ物って美味しいので、つい食べ過ぎてしまって失敗……

苦痛は菩薩(ぼさつ)?

ネットニュースの記事を読んでいて、苦痛を菩薩と読み間違えました。そこから考えました。もしかして、苦痛と菩薩は似ているのでは?

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事