マクロビオティックコラム

アトピー性皮膚炎との歩み~2.除去食で成長。

シェアする

その1からの続き)「卵、肉、牛乳の食物アレルギー」と診断され、離乳食から除去食をスタートさせた私。

小児喘息やとびひなどアレルギー性の疾患に次々とかかったが、小学校に上がる前には皮膚症状が出る範囲はだいぶ狭くなってきていた。

アレルゲンを自分で避ける訓練

入学後は給食が始まる。給食では、保育所の頃のように一人だけ除去食を作ってもらうわけにはいかない。自分でアレルゲンを避けて食べる必要がある。

この訓練も、保育所時代に十分積み重ねた。どんなメニューに何が入っているのか教わり(たとえばラーメンの麺や茶碗蒸しには卵が入っている、グラタンには牛乳が入っている、など)、市販のものを買うときは母とともに必ず裏の原材料表示を見て、アレルゲンが入っていないかチェックをした。

母は、食の安全に気を配った家で育ってきて、自身も家庭科の教員であるため、アレルゲンだけでなく添加物の入っているものも避けるようにと私に教えてくれた。

おかげで、5歳の頃には、原材料表示を見てアレルゲンの有無だけでなく添加物までもわかるようになっていた。

入学前のある日、近所の雑貨屋に行ってお菓子の袋の裏を見ていたら、店主のおばさんに「何を見ているのか」と聞かれた。「添加物が入っていないかどうか見ている」と答えると、「漢字が読めるのか。読んでみろ」と突っかかってくる。乳化剤はかろうじて読めた。だが、「香辛料」を「こうかりょう」と読んでしまった。

鬼の首を取ったように「ほら読めないんじゃない」とせせら笑われ、とても傷ついたのを覚えている。音読できなくても字の形で覚えていたのだから問題なかったのに。子どもが添加物をチェックしていることが、そのおばさんにしてみたらよほど気にさわったのだろうか。

たとえ子どもであろうとも、自分の身は自分で守らねばいけないというのに。

アレルゲンを避けて給食を食べる

さて、そんな風に食の知識をつけた上での給食だったから、皆と同じメニューでありながら除去食として食べるのにもそう苦労はしなかった。肉や卵は残す。原材料にアレルゲンが入っていると知っているものも食べなかった。牛乳は最初から止めてもらっていたので、飲み物はなし。水筒も持っていかなかったので、何も飲まずに食べることにすっかり慣れてしまった。

ここは、「水分をあまり摂らない」というマクロビオティックの教えに図らずも合致していたことになる。排尿の回数が一日に二回ほどで、皆に比べ妙に少ないので、ちょっと不安になったりもしていた。

肉も卵も牛乳も摂らず、水分も少なく育った私だったが、成長状態は良好だった。余分な脂肪がなく、痩せていた。10歳のときの健康診断で、前回より身長は伸びているのに体重は減っていて先生に心配されたこともあったが私はいたって平気だった。

身長は後ろから3番目くらいで、高い方。マラソンや縄跳びが得意だった。

風邪はたまにひいて、一度ひくと一週間ぐらい長引いた。やはり、アレルギー体質なので、あまり体が強くなかったのかもしれない。それでも、年齢を重ねるごとに風邪をひく頻度は減っていった。

アトピー性皮膚炎とは、ステロイド剤を塗りながら付き合いを続けていた。保育所の頃より良くなったとはいえ、皮膚の柔らかい首や肘の裏、膝の裏には湿疹が出やすかった。

手首や指の関節部分があかぎれのようにひび割れて痛がゆかったのが一番気になる症状ではあったが、それでも除去食のおかげで局所的な湿疹にとどまっていたのは幸いだった。

だが、その「除去食」も、いつも完璧というわけにはいかない。ときには、どうしても我慢できなくて、給食のベーコンエッグを家まで持ち帰ってこっそり食べたりしたこともある。

食べちゃいけないと戒めているからだろうか、天にも昇るほど美味しく感じられ、容器の銀紙にへばりついた白身まではがして食べた。でもそんな私にムチをすえるようにすぐ湿疹が出る。ああ、やっぱりダメだなあ……と反省しながらも、また、ほとぼりが冷めたころに同じことをやってしまう。

アレルゲンを食べるのを我慢するのは、マクロビオティックのルールを守ろうとして自制しているときの気持ちによく似ている。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

ハメを外すための節制~要はメリハリ

マクロビオティックの禁忌食。「これ以上摂ると体調が崩れる」というラインを超えないようにコントロールできれば食べても大丈夫だということに気づいて気が楽になりました。

アトピー性皮膚炎との歩み~1.除去食人生スタート

生まれつき食物アレルギーのある私。病院で診断を受け、肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせますが、小児喘息、とびひなど、アレルギー性の疾患に次々とかかります。けれど除去食の効果で小学校入学前にはだいぶ良くなります。

アトピー性皮膚炎との歩み~3.浪人時代の脱ステロイド

離乳食から肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を続けたおかげで皮膚症状はだいぶ改善されたものの、ステロイド剤を塗る日々が続いていました。せめて顔は脱ステロイドしたいと、自宅浪人を機に一念発起。リバウンドで赤くひび割れた頬を改善させるまで試行錯誤が続きました。

アトピー性皮膚炎との歩み~4.大学時代の油断で湿疹が悪化

肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)で二十歳までにアトピーの症状をだいぶ改善できたのは良かったのですが、その後、大学時代の油断でそれまでになかった皮膚症状があらわれます。

アトピー性皮膚炎との歩み~5.マクロビオティックとの出会い

大学卒業後、実家へ戻った私は、自分のごはんをしぶしぶ自分で作るようになります。そんな中でレシピをまとめる必要性が出てきて、ブログをレシピ集代わりにすることに。そのタイトルに採用したのが「マクロビオティック」だったのです。マクロビオティックのことをほとんど何も知らなかったのに……

アトピー性皮膚炎との歩み~6.砂糖禁止の衝撃

マクロビオティック料理のブログを開設したはいいけれど、マクロビオティックについてほとんど何も知らなかった私。渋々勉強し始めて、驚異の事実を知ります。砂糖を摂ってはいけない? なぜそんなルールがあるのか納得がいかず、マクロビオティックを深く追究することになります。

アトピー性皮膚炎との歩み~7.マクロビオティックへの信頼

砂糖禁止の理由を、様々な本を読むことで理解した私は、マクロビオティックの哲学としての奥の深さにおもしろみを感じるようになります。単なる除去食より食生活も洗練され、アトピーもかなり良くなりました。

アトピーのステロイド剤とマクロビオティック

マクロビオティックを実践しながらのステロイド剤とのつき合い方を考えてみました。

マクロビオティックが消してくれたアトピーの悲しみ

マクロビオティックで食べない方が良いとされているものは、私の食物アレルギーのアレルゲンでした。アトピーが肯定されたように感じ、救われた気がしました。

除去食ベースのマクロビオティック料理

肉、卵、牛乳除去。これだけでもマクロビオティックとしてかなり十分だと思えるのです。

ランダム記事

苦痛は菩薩(ぼさつ)?

ネットニュースの記事を読んでいて、苦痛を菩薩と読み間違えました。そこから考えました。もしかして、苦痛と菩薩は似ているのでは?

一食分の玄米の量(グラム数)

一食分につき、玄米ご飯をどのくらい食べますか? マクロビオティックでは、主食の推奨量(重さで全体の約半量(50%)、かさで1/3(33%))が決められています。

独学という勉強方法を信頼する理由

私はマクロビオティックを独学で実践していますが、独学にここまで信頼感を寄せるようになったのには一年間の自宅浪人の経験が大きく影響しています。

マクロビオティック実践後、前は食べられたもの(ドリア、カレー等)が食べられなくなった~読者様より

マクロビオティック実践により、前は食べられたカレーやドリアが食べられなくなった…それは、体が自分に不要なものを「要らない」と主張し始めた良いサインだと思います。

アトピー性皮膚炎との歩み~1.除去食人生スタート

生まれつき食物アレルギーのある私。病院で診断を受け、肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせますが、小児喘息、とびひなど、アレルギー性の疾患に次々とかかります。けれど除去食の効果で小学校入学前にはだいぶ良くなります。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事