マクロビオティックコラム

怒りを手放す方法「寛容」について~許してやれと自分に語りかける。愛さないけど憎まない。

シェアする

怒り 手放し方

私は、五年もの間、あることに対する怒りを手放せずにいた。

それは、人間関係にまつわること。

その人(仮にAさん)は、私に親切にしてくださるので最初はとても感謝していた。

だが、やりとりを重ねるごとに違和感が増していった。なんだか距離感が近すぎる。

メールで不快なことも言われるようになり、対応に困ったが、お世話になったこともあったので無下にもできず、必死のビジネススマイル的な文章で受け流した。

しかし、我慢に我慢を重ねた末についに限界が来た。

私には、ある分野で、とても力を込めて応援している人物がいるのだが、Aさんがその人のことを悪し様に言ったのだ。

Aさんは、私がその人物の大ファンであることをよく知っている。知った上で、あえて、その人物の力量や将来性を否定することを私に伝えてきた

これにはさすがの私も堪忍袋の緒が切れて、それ以降、Aさんとは一切のやりとりをしなくなった。

……ここで終わればまだ良かった。人間関係で、ちょっとイヤな思いをしたね。という笑い話にできれば良かったのだが、そうはいかなかった。

怒り

何でAさんはあんなことを私に言ったの? 私が好きなもののことを、そう知っていてあえて悪く言ってくる心理って何? 私に嫌われたいの? 傷つける目的? それなら理解できるけど、でもそのわりに、仲良くしたいと言ってあちらからグイグイ声をかけてきたんだ。

仲良くしたいと言いながら殴りかかってくるような、その矛盾した態度は一体何?

考えても考えてもわからなくて、もうそんなこと考えてもどうしようもないし時間の無駄だからやめたいのに、ふとしたときに思い出し、怒りがこみ上げ、「どうして、あんなこと言ったの?」の繰り返し。

これが五年間も続いた。

怒り

しかし、この怒りを昇華できないまま迎えた五年目のある日、またAさんのことを考えている自分に気づき、「いい加減、本当に、この問題を手放したい」と、私は、本腰を入れてこの件の解決に乗り出すことにした。

まず、私は、Aさんに言われて腹が立った台詞を、頭の中であらゆる人に言わせてみた

家族や友人から、直接の知り合いではない有名人や政治家まで。色んな人に同じ台詞を言わせて、自分がどう感じるかシミュレーションしてみた。

すると、同じ言葉なのに、言われても許せる人(流せる)と、許せない人がいることがわかった。

許せる人と許せない人の違いは、私が元々、その人に好意を持っている(信頼感がある)か否かによるようだった。

好意的に思っている人からであれば、腹の立つことを言われても、気分は良くないが流せる。許せる。(その後、付き合いは断つにしても、怒りは持続しない)

けれど、元々あまり好きではない、苦手だと感じている人からイヤなことを言われると、非常に許せず怒りが持続する。(笑)。

つまり私は、Aさんのことが元々あまり得意ではなかったのだということがわかった。

ではそのように、好きではない人に対して抱いた怒りを昇華するにはどうしたら良いのか?

感謝

相手への悪感情を収める最上級の心境は感謝だ。相手に感謝できさえすれば、怒りも憎しみも飛んでいく。

けれど、感謝なんて到底できそうにない。感謝したくない。

愛情・慈悲

だったら、次の段階としてできるのは、相手に愛情・慈悲を持つこと。

憎たらしい相手でも、その人が赤ん坊だった頃のことを思って、か弱い赤子に慈悲を持つような感覚で、相手に慈悲を向ける。

だが、それもしたくない。慈悲を向けたくない。ちょっとでも愛情を持てない。持ちたくない。(笑)。

寛容

それならば、最後の手段。それが寛容

その人のことを好きにならなくていい。愛情も持たず感謝できなくてもいい。

ただ許すだけ。

愛さない。けど、憎まない。そういう心境。

感謝もできないし愛情も持てないけれど、許すことだけならできるかもしれない。

そう思って、私は、自分に対してこう語りかけた。

Aさんを許してやれ。許して差し上げろ。

許してやれ、許して差し上げろ……。その言葉が自分に響いた瞬間、不思議と、本当に、気持ちが楽になった。

五年もの間、私を苦しめ続けていた怒りが、ほどけたのだ。

現在、「寛容」によりAさんへの怒りを昇華させることに成功してから三ヶ月ほど経つが、平和な心境が維持できている。

今は、「なぜあんなことであそこまで怒っていたのだろう」とすら感じる。

この「寛容」効果に味をしめ、私は、過去にあった別のイヤな出来事がふと蘇って怒りの感情が湧いたりするたびに「許してやれ、許して差し上げろ」と心の中で唱えるようになった。

そうすると、心が楽になって、そのイヤな出来事の記憶も薄れるのである。

(「寛容」に関する私なりのコツは、「あの人を許してあげよう」と主観的に考えるのではなく、怒りに震える自分に対して「あいつを許してやれ」と客観的に語りかけるということ。

「あの人を許してあげよう」と思おうとすると許せないのに、もう一人の自分から「許してやれ」と言われるとなぜか許せるのである。)

Aさんという人は、私の人生史上最も不可解な人物で、大変な思いもさせられたが、Aさんのおかげで「寛容」を学べた。

そう思えば、Aさんと出会ったことも恨まずに済みそうだ。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

心の健康道…体の健康だけではなく

体の健康にさえ留意すれば無条件で心が健康になるかと言ったらそんなことはない。体の健康を保つために食べ物や運動など様々なことに気を配るのと同じように、心の健康の獲得にも意識的な努力が必要となる。

悪口を言わない・その1

汚れやすく傷つきやすい自分の心を、悪から守らなければいけない。最も警戒しなければいけないのは、自分の内側から来る悪である。たとえば、誰かや何かに対する悪口。

悪口を言わない・その2

悪口を言いたくないのなら、そもそも、相手を分析してはいけない。私は、目に映じたものすべてに対し、「何も思わない、何も感じない」ようにする訓練を始めた。

好きなものについて語る~嫌いなものについて語るのは悪口になり、誰かを傷つけ、最後には自分も傷つくことになる

私は何かについて語るとき、対象を好きなものに限定するようにしている。気に入らなかったものについては語らない。それは悪口と同じで、誰かを傷つけ、自分も傷つく結果となるからだ。

卑下しない

ふざけてでも、自分に対し失礼なことを言ってはいけない。自分を貶めることで相手を相対的に優位に立たせようとするのは、相手にとっても失礼なことだ。

良心の痛むことはしない

私は、おこなって、どこか罪悪感を抱いたり、後ろ暗くなるようなことはしないようにしている。自分を傷つけないために。心を清らかに保つために。堂々と明るく生きるために。

人のためになることって何?

人の役に立つとはどういうことか? 大仰なことはできなくても、人の気持ちを励ましたり、勇気づけたり、楽しませたり、ちょっとでも明るくさせたりできれば、十分に人の役に立てていると数年かけて気づいた。

否定的な言葉はやわらかな言い回しに変える

断定的な否定形の言葉というのがある。「悪い」や「嫌い」などだ。私はそれらの言葉を日常で使わないよう強く意識している。

完璧主義に疲れ、能天気を心がけたら楽しくなった~思い詰めず、その日生きられたならそれでOKというおおらかさ。

思い詰めて、頑張らなきゃと気を張り詰めて生きてきたのですが、うまくいかないことに絶望するのに疲れ果て、とりあえず生きていけるだけで十分だという思いに至りました。

自分を自分で怒らない、責めないことの大切さ~自分を許すと楽になる

過去の失敗行為を思い出して「ああすれば良かったなあ」と後悔するとき、自分を慰め励ますのも良い手なのですが、許してやれ、と自分に語りかけると、もっと根本から楽になれました。

ランダム記事

笑うしかない極短全粒粉うどん

手打ちで全粒粉うどんを作ってみたは良いのですが……

初めての「梅酢で寿司飯」体験記

マクロビオティックを学んでからもずっと、勇気が出なくて使えなかった梅酢。鉄火丼を作ることになり、意を決して梅酢による寿司飯に挑戦してみることになります。果たして味は……?

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

PSP(携帯型ゲーム機)は病人の友

療養のため、ただベッドに横になり続ける日々。生産的なことをするのは諦めた。そんな私が心の慰めに買ったのがPSP(携帯型ゲーム機)だった。

マクロビオティックを巣立った後の食生活・その2【マクロビオティック卒業から五ヶ月目】

マクロビオティックを卒業してから五ヶ月目の食生活を、写真入りで紹介。納豆ご飯・ごぼう汁定食、胚芽ビスケット、りんご。意外と節制が効いています。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事