マクロビオティックコラム

運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

電子レンジ回避で玄米ご飯を腐らせた

電子レンジの使用を避けようとして玄米ご飯を常温で保存した結果、腐らせて、食べられなくなってしまいました。そんな経験から得た教訓を書いています。

完全粉(全粒粉)100%でパン作り~ガチガチのダンゴになった失敗談

全粒粉(完全粉)100%のパンを焼いてみようとしたのですが、できあがったのは茶色でガリガリのだんごのような無骨パンで……。写真とともにその経過を掲載。しかしこれで諦めたわけではない! リベンジを誓う!

7号食実践記~1日目:玄米との対峙

7号食実践、一日目の記録です。玄米しか頼れるものがない中で、玄米に対してひれ伏すような、すがるような気持ちになります。「頼むよ玄米くん。君だけで命をつなぐんだ。信じてるよ」

一食分の玄米の量(グラム数)

一食分につき、玄米ご飯をどのくらい食べますか? マクロビオティックでは、主食の推奨量(重さで全体の約半量(50%)、かさで1/3(33%))が決められています。

笑うしかない極短全粒粉うどん

手打ちで全粒粉うどんを作ってみたは良いのですが……

外食前の玄米おにぎりで最低限の栄養確保

外食の前に玄米おにぎりを食べると、体調が崩れにくくなります。腹ぺこではなくなるため食べ過ぎず済んで、経済的にも良いです。

パスタ(スパゲティ)食べ過ぎで激腹痛の失敗

パスタは胃もたれしやすいと自覚があったのに、油断して食べて胃を弱らせ、さらにたくさん食べるようなマネをしたので腹痛を起こしました。久々の失敗です。

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

にんじんりんごジュース飲み過ぎて失敗~前編~

にんじんりんごジュースを飲みすぎて胃がおかしくなりました。

にんじんりんごジュース飲み過ぎて失敗~後編~

にんじんりんごジュースを飲み過ぎて胃の調子がおかしくなった……失敗談の後編です。

ランダム記事

食べ過ぎの失敗から新おにぎり開発、圧力鍋で玄米炊き開始~マクロビオティック実践記13

マクロビオティックを始めて一年四ヶ月。マクロビオティックにも慣れ、だいぶ食生活が洗練されてきます。鉄火味噌や圧力鍋を導入したのもこの頃。食べ過ぎの胃もたれで玄米おにぎりしか食べられず、玄米おにぎりだけで野菜も摂ろうと思って「鉄火味噌玄米おにぎり」が開発されました。

マクロビオティックとウォーキング(アシックスPEDALA購入)~運動は人間を陽性にする

運動不足解消のためにウォーキングを生活に取り入れることにしました。ウォーキングシューズを買いに向かったのはアシックスの歩人館です。

心の健康道…体の健康だけではなく

体の健康にさえ留意すれば無条件で心が健康になるかと言ったらそんなことはない。体の健康を保つために食べ物や運動など様々なことに気を配るのと同じように、心の健康の獲得にも意識的な努力が必要となる。

ソバカキって何? 深大寺「一休庵」で初めてそばがきを食す!

マクロビオティックにおける謎の食べ物「ソバカキ」。深大寺近くのそば屋(一休庵)で実際に「そばがき」を食べたときの写真つきレポートです。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その3

マクロビオティックをやめよう。私はそう思うようになった。そして、マクロビオティックという大前提を意識から取っ払うことにした。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事