マクロビオティックコラム

外見は綺麗に、中身は僧侶~デパートで物欲を揺さぶられない

シェアする

昨日、デパートへ行ってきた。

デパートは、物欲をうまくそそるようにできている。それまで欲しくもなんともなかった物でも、素敵にディスプレイされているのを見たりすると途端に欲しくなる。

もう、本当に商売上手なんだから……。昔であれば、バッグをつい手に取ったりしながら、わきたつ物欲と闘っていた。

だがマクロビオティックを始めて一年ほど経った頃から、変化があった。

並んでいる商品を見ても、心が動かないではないか!

可愛いなあと思って触れてみたりもする。けれど、以前のように、「欲しい~。買っちゃおうかな~。でもお金がな~」という葛藤にまで至らない。

クールに商品棚に戻せるのだ。

まるでスナック菓子を見たときのようだ。

私はマクロビオティックによってそれまで好きだったスナック菓子からさんざん苦労したのちに離れ、以後、スナック菓子を見ても平静に通り過ぎられるようになったのだが、それと同じ。

食品に対する執着が落ちてくるとともに、物品への執着もなくなってきたらしい。

もちろん、必要な物は欲しいと思うし、買いもするが、視覚的刺激によって物欲を揺さぶられることがなくなった。

魅惑的な物のあふれるデパートの中で、着飾って歩きながら、心はストンと落ち着いて僧侶のよう。

これぞ、マクロビオティック実践者の誇り!

女である以上、外見はやっぱり綺麗にしていたい。華やかな服を着て、メイクをして、髪型もととのえて、ヒールの靴で歩いて。だけど、中身は渋い僧侶。

そのギャップが面白いではないか。自分自身、なんだか楽しくなってくる。

これから先、もっと煩悩や執着をそぎ落として、惑わされず、ますます冴えた目で周りを見られるようになりたい。

そのためにマクロビオティックで修行だ。修行と言っても……玄米ご飯と味噌汁を食べるだけだけどね。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティックは超高級~外食では食べられない価格と質

外食をほとんどしなくなった私が、自然派系レストランのサイトで美味しそうなメニュー表記を見つけた。自分の家で食べるメニューもレストラン風にしたらどうなるか考えて、一人満悦。

カップ麺もスナック菓子も、見ざる、言わざる、聞かざる。

マクロビオティックに慣れ、カップ麺やスナック菓子を見ても心動かされなくなっただろうと思っていたら、実際は「美味しそう」と感じる心が残っていました。

クローン牛・豚が解禁? マクロビオティック実践者の心構え

2009年中にもクローン牛・豚の流通が解禁されるかもしれないと報じられました。マクロビオティック実践者はこの事態にどのような心構えでどう対処すれば良いのか提案します。

掌編小説:マクロビオティックとの対話~桜下の老人

マクロビオティックの哲学を題材に掌編小説を書いてみました。夢に向かって努力しているのになかなかうまくいかない主人公の前に、玄米おにぎりを持った老人が現れます。その老人が主人公に語りかけた言葉は……

肉は、もうわかった。~焼き肉への執着が落ちた瞬間~

マクロビオティックを始める前に好きだった焼肉。いまだにチラシを見ると美味しそうだなあと思ってしまうので、思い切って三年ぶりに食べに行ってきました。その結果……。

外食前の玄米おにぎりで最低限の栄養確保

外食の前に玄米おにぎりを食べると、体調が崩れにくくなります。腹ぺこではなくなるため食べ過ぎず済んで、経済的にも良いです。

マクロビオティックは偏食?

マクロビオティックは偏食とは違います。嫌いだから食べないのではないし、食べようと思えば食べられるのですから。しかし、そのような見方をされても構わないと思っています。

マクロビオティックをやっていないのに苦しんでいる人

マクロビオティックをやっていないのに、「やめたいのにやめられない」と食の葛藤で悩んでいる人がいるのを見て驚きました。

しなびた大根の救済策~丸ごと煮物にすれば間違いない(レシピ)

しなびた大根が床に転がっていて、何とかしようと煮物を作ることにしました。

欲望を信じる

私の中に住む「欲望」は、マクロビオティック開始当初はすさまじい荒くれ者でしたが、今は理性を身につけた尊敬できるヤツになりました。

ランダム記事

食べ過ぎると風邪をひく

1月に入ってから鼻水とくしゃみが止まらず、寒いせいなのかと思っていたのですが違いました。原因は食べ過ぎにあったのです。

否定的な言葉はやわらかな言い回しに変える

断定的な否定形の言葉というのがある。「悪い」や「嫌い」などだ。私はそれらの言葉を日常で使わないよう強く意識している。

初めての「マイースのハンバーグ」体験記

リマクッキング掲載の「マイースのハンバーグ」(卵も牛乳もパン粉も不使用)に挑戦したときの記録です。つなぎに使う地粉の「適宜」という指示がどれくらいかわからず、最初は失敗……。

マクロビオティックと「堕落論」(坂口安吾著)に通じるもの

マクロビオティックをはみ出して自分だけの道を究めようとして失敗した私に、坂口安吾「堕落論」がヒントを与えてくれました。『自分自身の武士道(略)をあみだすためには、人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。』

本物の醤油(有機栽培、二夏熟成)の美味しさにびっくり。7号食実践の決意~マクロビオティック実践記3

マクロビオティックを始めて半年。醤油をとても良いものに変えました。そして、「素材や醸造期間なんかで味が変わるかねえ」という懐疑心が打ち砕かれました。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事