マクロビオティックコラム

シェアする

いちマクロビオティック実践者である当サイト運営者の、マクロビオティックに対するリアルな気持ちや試行錯誤の様子を綴っています。
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら
ランダム記事

理論を考えすぎて突き抜け、もっと自由な境地へ~マクロビオティック実践記17

マクロビオティックを始めて一年八ヶ月。理論を詰め込みすぎて苦しんでいた時期を突如抜け、私は自由な境地へ躍り出たのでした。

マクロビオティックは超高級~外食では食べられない価格と質

外食をほとんどしなくなった私が、自然派系レストランのサイトで美味しそうなメニュー表記を見つけた。自分の家で食べるメニューもレストラン風にしたらどうなるか考えて、一人満悦。

マクロビオティック理論勉強の大詰めと食生活の落ち着き~マクロビオティック実践記16

マクロビオティックを始めて一年七ヶ月。理論の勉強も大詰めとなり、ついに21冊を読み終えます。間食の改善にも乗り出しました

アトピー性皮膚炎との歩み~1.除去食人生スタート

生まれつき食物アレルギーのある私。病院で診断を受け、肉、卵、牛乳を除去した食事(除去食)を保育所でスタートさせますが、小児喘息、とびひなど、アレルギー性の疾患に次々とかかります。けれど除去食の効果で小学校入学前にはだいぶ良くなります。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その2

マクロビオティックを実践していたにもかかわらず風邪をひいたことで、世の中には避けきれない病気があると知った。それならばマクロビオティックを続ける理由は無い。

運営者ブログ新着記事