マクロビオティックコラム

シェアする

いちマクロビオティック実践者である当サイト運営者の、マクロビオティックに対するリアルな気持ちや試行錯誤の様子を綴っています。
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら
ランダム記事

掌編小説:マクロビオティックとの対話~桜下の老人

マクロビオティックの哲学を題材に掌編小説を書いてみました。夢に向かって努力しているのになかなかうまくいかない主人公の前に、玄米おにぎりを持った老人が現れます。その老人が主人公に語りかけた言葉は……

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その2

マクロビオティックを実践していたにもかかわらず風邪をひいたことで、世の中には避けきれない病気があると知った。それならばマクロビオティックを続ける理由は無い。

精神のきらめき初体験! これが中庸?~マクロビオティック実践記14

マクロビオティックを始めて一年五ヶ月。サイト作成に気をとられ、自然と間食が減って食事が洗練された結果、精神に変化が起こりました!

栄養失調~いわゆる夏バテ:後編-食べ物はバランスよく、たくさんの種類を摂るのが大事

栄養失調による夏バテを経験して初めて、私は「バランス良く、たくさんの種類の食物を摂る」ことの重要さを知った。

7号食実践記~1日目:玄米との対峙

7号食実践、一日目の記録です。玄米しか頼れるものがない中で、玄米に対してひれ伏すような、すがるような気持ちになります。「頼むよ玄米くん。君だけで命をつなぐんだ。信じてるよ」

運営者ブログ新着記事