マクロビオティックコラム

ハメを外すための節制~要はメリハリ

シェアする

マクロビオティックのルールを厳格に守ろうとし過ぎて、振り回されて、苦しかった時期がある。

肉はダメ、魚もダメ、トマトもジャガイモもナスもほうれん草もダメ。果物も卵も牛乳もチーズも白砂糖も精白小麦粉もダメ。

いかにそのようなものを「食べないか」に意識が向いていた。神経質になり、自分でも「こんな状態は窮屈だなあ」と感じていた。マクロビオティックの知識がなかったときは自由だったなあ、あの頃に戻りたいなあ……なんて思うこともあった。

マクロビオティックにおいて、本来、「食べてはいけないもの」などない。肉や魚は「食べたいと思わないから食べない」だけであり、食べたければ食べれば良いのだ。頭ではそうわかっていた。

けれど、そういうものを食べると決まって罪悪感が生まれた。「本当は食べてはいけないものを食べた」。いや、違う、何だって食べていいはずだ、罪悪感って何? 何が罪なの? 誰が、何に対してどんな罪を犯したというの? 笑っちゃうよ……。

罪ではないと判断する理性と、罪だと怯える感情が対立して、自分でも手に負えなかった。

葛藤しながら、食べたものと体調、精神状態の関係を観察しながら、日々を送った。そして発見した。

基本の食事を「玄米おにぎりと味噌汁」のような中庸なものにしておけば、たまに果物や肉、乳製品やジャガイモを食べたくらいで体調は崩れない。

禁忌とされるものを「いかに食べないか」ではなく、「いかに食べるか」。肉や魚をたまに食べることを前提に、普段の食事をととのえれば良いのだ。

禁忌食で体調が崩れるのは、アレルギーが発生するときに似ている。私は肉、卵、牛乳の食物アレルギーもちで、その症状としてアトピー性皮膚炎があるわけだが、発疹が出るのはアレルゲンを継続的に、あるいは大量に摂ったときに限る。

アレルゲンを食べない時期が長ければ、たまに肉や卵を摂ったからといって皮膚症状は出てこない。何か、アレルゲンを入れる容器が体内にあり、その容器がいっぱいになって溢れるとアトピーが出るという感じ。アレルゲンを摂らなければ少しずつその容器の中身は減っていき、たまに食べても溢れはしないのだ。

マクロビオティックにおいても同じことが言えると感じている。「これ以上摂ると体調が崩れる」というラインを超えないようにコントロールできれば、禁忌食も恐るるに足らず。

そう考えるようになってからふっと全身の力が抜け、楽になった。食べないでもいられるようになったとは言え、たまに肉や魚が食べたくなるのも事実。だから、その「食べたくなったとき」のために、普段は節制して過ごす。

禁忌食を食べたくなったとき、「もどき料理」で済ますという手もある。たとえば「豆乳の生クリーム」を使ったケーキや「小麦粉グルテン(コーフー)の肉もどき」など。それも素晴らしい知恵だとは思う。

だが概してもどき料理というのは作るのに時間がかかり、食材も手に入りにくかったりする。料理にそこまでの情熱を注げない私には向いていない手段だ。

ケーキを食べたきゃ卵や牛乳を使ったケーキを食べりゃいい。肉を食べたきゃ食べりゃいい。その代わり、普段は質素で素朴なものを食べる。要はメリハリをつけるということだ。そのやり方が私には合っている。変に我慢しなくていいから、ストレスが溜まらない。

そして迎えた2008年のクリスマス。前から食べたかった「照り焼きチキンのピザ」を焼いた。生地は全粒粉:強力粉が半々の割合で手作り。鶏肉は国産の地鶏。醤油と酒とみりんを50ccずつ合わせたもので照り焼きにし、ねぎと舞茸を炒めたものを具としてたっぷりとのせた。

照り焼きチキンのピザ

マヨネーズもかかっていたりして、なかなかこってり系。だがこれが美味しかった! よく噛んで味わって食べた。とても満足した。

もうすぐお正月。正月も、一年を代表する美食の時期。とりあえずお雑煮には例年のごとく鶏肉を入れたい。おめでたいムードに乗って、刺身やカニなんかも食べたくなるだろう。

さあ、そのときのために節制だ。クリスマスから正月まで、短いインターバルだが、玄米おにぎりと味噌汁、漬物といった僧侶食で通そうと思っている。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティックの食は、制限ではなく解放~果物、水を摂りすぎないで良いというのが嬉しい

マクロビオティックで言われる「なるべく食べない方が良い」とされるものについて、私は「制限」というより「解放」を感じることが多い。たとえば果物も水も、私があまり得意でなかったものだ。これをマクロビオティックは「多く摂らない方が良い」と言ってくれた。私には救いとなった。

邪食? 普通の食?

マクロビオティックを実践していると、「邪食」という言葉を聞くことがあると思います。その言葉によって苦しめられている人もいるようですが、そもそも「邪食」なんて呼び方を自分自身が拒否すれば良いだけの話だと思うのです。

マクロビオティックのトラウマ~母の囚われ

幼少期に参加した「健康学園」という厳格なマクロビオティックの合宿によって、マクロビオティックに対するトラウマを抱えてしまっている母。その根は深そうで、娘の私も困ってしまうほど。

越えなければいけない壁~マクロビオティック実践の難関。「食う必要を認めない」境地を目指して

のめるけれど、飲まない。食えるけれど食う必要を認めない。その境地を得るまでには一年半はかかります。マクロビオティックは忍耐と根性です。

食事は仕事~体を養うための食

食の楽しみとは何でしょうか? 目や舌のためではなく、体のために食べるのだということがわかったとき、新たな食の姿が見えてきます。

病気の人のマクロビオティック

病気治しのためのマクロビオティックには苦労がつきものです。その苦労を乗り越えずして病気は治りません。

健康な人のマクロビオティック

病気治しを原点に持つマクロビオティックですが、現在では健康な人でも実践しています。ですが、健康な人が行うには、マクロビオティックの食制限は辛いものがあるのではないでしょうか。ちょっと心配になっています。

空腹が薬

体の調子が良くないとき、空腹が一番の薬になる場合があります。まずは胃をからっぽにさせ、さらに数時間おいてから、玄米ご飯を良く噛んで食べます。

マクロビオティックでカレーが体に合わなくなった~だが「食べられなくなった」のではない

マクロビオティックを始めてからカレーが食べられなくなったと思っていましたが、そうではありませんでした。

強くない体に守られている

胃腸が強くないことで太りすぎずにすんでいるんですよね。物事は、マイナスだけではありえず、必ずプラスの面があることを考えさせられます。

ランダム記事

7号食実践記~1日目:玄米との対峙

7号食実践、一日目の記録です。玄米しか頼れるものがない中で、玄米に対してひれ伏すような、すがるような気持ちになります。「頼むよ玄米くん。君だけで命をつなぐんだ。信じてるよ」

食事は仕事~体を養うための食

食の楽しみとは何でしょうか? 目や舌のためではなく、体のために食べるのだということがわかったとき、新たな食の姿が見えてきます。

にんじんりんごジュースで知る新たな世界~マクロビオティックからはみ出すのが面白い

マクロビオティックの理論からはみ出す「にんじんりんごジュース」への挑戦は私の食生活を進化させてくれました。美肌効果にも驚きました。

ソバカキって何? 深大寺「一休庵」で初めてそばがきを食す!

マクロビオティックにおける謎の食べ物「ソバカキ」。深大寺近くのそば屋(一休庵)で実際に「そばがき」を食べたときの写真つきレポートです。

「チャヤマクロビオティックレストラン」探訪記

チャヤマクロビオティック伊勢丹新宿店(ランチ)の感想、口コミ、レビューです。写真入り。ショートケーキが美味しかった!

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事