
【サイト開設12周年】うなぎ割烹「一愼」の鰻蒲焼きで鰻丼を作った~脂っこくなくふっくらやわらか。濃いタレでご飯が進む
今夏、クレジットカードのギフトカタログに当選し、それで取り寄せた鰻の蒲焼きでサイト開設12周年を祝いました。鰻料理屋が監修した蒲焼きで、国産うなぎ使用。タレも無添加で、とても美味しかったです!
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
今夏、クレジットカードのギフトカタログに当選し、それで取り寄せた鰻の蒲焼きでサイト開設12周年を祝いました。鰻料理屋が監修した蒲焼きで、国産うなぎ使用。タレも無添加で、とても美味しかったです!
スーパーのカップ入りもずくに納得のいっていなかった母が取り寄せた、沖縄産の天然太もずく。もずく酢にして食べると、すごい粘りとぬめりでボリューム感満点。すごく美味しくて大満足です。
テレビ番組で「あおさの味噌汁」が話題になり、興味を持ってあおさを取り寄せてみました。味噌汁に直接入れたら磯の良い香り! クセもなく美味しいです。血管・血液に対する様々な健康効果にも期待。
最近よく作る「黒はんぺんの生姜醤油炒め」のレシピをご紹介しています。黒はんぺんとは、イワシなどの魚を皮や骨ごとミンチにして味付けし、ゆでたもの。美味しいし、手軽に魚の栄養が摂れるのでお勧めです。
納豆にかけると美味しいという「いわし粉」(頭とはらわたを取り除いた煮干しの粉末)を買ってみました。納豆1パックに大さじ1杯が規定量。早速かけて食べてみたところ…。
宮城県の「間宮塩蔵」という干物屋さんから干物のお試しセットを取り寄せてみました。天日塩使用、旨みのある干物たちで、生臭くなく美味しかったです。
美味しそうなサバ味噌煮缶があったので買ってみました。無添加加工食品を専門に作る会社の缶詰で、原材料へのこだわりがすごい。コクがあって美味しかったです!
静岡県出身の母が小さい頃よく食べて美味しかったという「釜揚げしらす」「釜揚げ桜えび」を現地直送で取り寄せてみたら、本当に美味しくて感激! 生臭みゼロです!
母の希望で、「小鯛の笹漬け」を取り寄せました。国産の小鯛をさばいて塩を振り、酢で締めたもので、生ちらしと手まり寿司にして食べたら旨み抜群でとても美味しかったです!
母が昔、礼文島まで行ったのにウニ丼を食べられなくて、その未練が残っていたそうで、今回、生ウニを取り寄せてウニ丼にしました。ミョウバン無添加で苦みが無く、美味しかったです!
NHKきょうの料理で紹介された「サンマの甘酢焼き」を作ってみました。サンマの三枚おろしにも初挑戦! こってりした甘酢がサンマにからんでご飯が進みすぎる味!
スーパーの魚コーナーに、夏になってから生のスルメイカが並ぶようになりました。調べると、スルメイカの旬は夏。旬のうちに食べたいと思い、買って、生姜醤油炒めにしました。プリプリ美味しい!
ツナマヨ巻きを作ってみたくて、でもいつも使っているノンオイルツナ缶では理想の味にならない気がして、体に良い「油漬けツナ缶」を探したら創健社から売られていた! 美味しくできて満足!
スーパーの魚コーナーでワカサギを見つけ、前からワカサギの唐揚げに興味があったので購入。作ってみたら、塩の振りすぎでしょっぱい仕上がりになってしまって惜しかったのですが、美味しかった! 次回は減塩で!
鉄火丼が食べたくて、「国産・天然・本生マグロ」をスーパーに行くたび探したのですがまったく売られず。マグロは北海道の得意分野ではないからと思って諦め、ネット注文をしようとしていた矢先、スーパーでお目当てのマグロを発見!
仙台から取り寄せた「いぶり笹チーズ」は燻製かまぼこにクリームチーズが入った笹かまぼこ。チーズがたっぷり、クリーミーでとても美味しいです! リピートしたい!
仙台から取り寄せた「ミニ笹かまぼこプレーン」のレビュー。化学調味料以外は無添加で良心的。真空パック個包装なので、パクッと手軽に食べられるのが何よりの利点。美味しいです。
サイト開設記念日のために取り寄せた笹かまぼこ「大漁旗」。保存料、たんぱく、卵白、化学調味料等一切無添加で、すごく滑らか。魚の旨味が味わえる逸品。美味しいです!
2015年12月5日、マクロビオティック羅針盤の開設7周年記念に、笹かまぼこの生姜焼き定食を作りました。使ったのは、この日のために仙台から取り寄せた無添加の笹かまぼこ「大漁旗」です!
アイヌ民族の法要祭で生鮭を串焼きにしているのを見て美味しそうだなと思い、いつもは塩鮭を食べているのですが、初めて「生鮭の塩焼き」に挑戦してみることにしました。
5月に伊勢旅行に行った際、中部国際空港(名古屋)でお土産に買った「ひつまぶし巻き」。これが美味しかったんですよね! 甘辛いタレがご飯によく染みていました。
「糠(ぬか)にしん」は表面の糠を洗い流してから焼くのがポイントなのですが、魚の腹に詰まった糠を流し忘れたまま焼いてしまい、結局、最後にお湯洗いすることに。
以前食べた「糠にしん」が美味しかったので、次は「糠さんま」を試してみることにしました。さすがさんまなだけあって、脂ののりがすごいです!
塩と糠でにしんを漬け込んだ「糠にしん」を初めて食べました。にしんの身に適度な塩がきいていて飯がすすむ!
テレビ番組で金目鯛の干物が紹介されていて、母が食べたがったので取り寄せてみました。焼き方には諸説ありますが、凍ったまま身から焼くのがうちのお気に入りです。
「鯛の浜焼き」で残ったお頭と骨を煮出してお吸い物を作ってみました。濃いダシがとても美味しい! すだちを絞るとまた格別!
母が、ニュース番組で紹介されていた「鯛の浜焼き」を食べたがったため、一ヶ月ほど迷ったあげくお取り寄せ。高価だったけれど、その分間違いない美味しさ!
化学調味料、保存料など一切無添加のじゃこ天を愛媛県宇和島市から取り寄せました。魚の旨味がギュッとつまっています!
鮭節というものを初めて使ってみました。お好み焼きにかけたら美味しさが激増しました! 優しい旨味と甘みがたまらない。
伍魚福のおつまみ「えび鉄」を食べてみました。一匹ずつ身が開かれたエビが甘辛く味付けられていて、後引く美味しさです。
いかめしの玄米バージョン、「玄米いかごはん」を通販で取り寄せて食べてみました。国産有機玄米、有機醤油使用で無添加の自然派です。食べやすく美味しかった!
最近、イカの一夜干しにはまっています。美味しいし、サクサクして噛み切りやすく歯に優しいんですよね。
鹿児島県産、無投薬うなぎの「五匠鰻」、届いたので、ガッテン流「調理済みのかば焼きを美味しくする方法」で焼いて食べてみました。身が緻密でとっても美味しい~!
冷凍のしじみ、気がついたら賞味期限ギリギリアウト。慌てて「酒蒸し」にしました。
運営者の
です。食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細