ピクルス液は使い回しできるのか?~元の液に新たな液をつぎ足して使ってみる【ピクルス3】

シェアする

野田琺瑯 保存容器 ホワイトシリーズ レクタングル 深型

↑ピクルス漬け用にホーローの保存容器を買ったので、これを使って早速またズッキーニのピクルスを作ってみようと思ったのですが、ここで問題が一つ。

ピクルスの漬け液って、使い回し(再利用)できるのだろうか……?

スポンサーリンク

まだ使えそう

というのも、前回ズッキーニを漬けるために作ったピクルス液が、まだ残っているのです。↓

ピクルス 液 使い回し

↑野菜クズや、ズッキーニの細かな沈殿物はありますが、カビが生えているわけでもなく、匂いも至って正常。漬物っぽい美味しそうな匂いなのです。

普通であれば、「食材を浸けた調味液」なんてものは一度で廃棄するものだと思います。けれどこのピクルス液の場合どうなんだろう?

お酢がもったいない

捨てようかなとも思ったのですが、透明感ある見た目と美味しそうな匂いにその気持ちも揺らぎます。

それに、このピクルス液を作るのに、良いお酢(創健社 有機純米酢)を100mlも使っているんだよなあ。それを、たった一回、ズッキーニ一本をピクルスにしたくらいで捨てるなんてもったいないなあ。

一体、皆さんはどうしているんだろう?

そう思い、調べてみたところ、参考になる意見を発見。↓

「乳酸発酵(長期漬け込み)」を目指すピクルス液なら、 元のピクルス液は煮沸せず(乳酸菌が湧いていれば、他の菌は基本的に寄り付きませんから) 継ぎ足すピクルス液のみを煮沸して滅菌、手で触れるくらいの温度になってから継ぎ足し。そこに野菜を漬け込めばOKです。(引用:OKWAVE「ピクルス液の使いまわし」)

なるほど。乳酸菌が育ってきているかもしれないんだな? それを聞くとますます捨てられません。

ということで、元の液に、新たなピクルス液をつぎ足して使うことにしました。

調味液をつぎ足す

ピクルス 液 使い回し

↑まず、元の液をクッキングペーパーで漉して、野菜クズや沈殿物を取り除きます。

ピクルス 液 使い回し

↑そこに、水の分量を減らして新たに作ったピクルス液(酢:100ml、水:大さじ1、粗糖:大さじ5、塩:小さじ1と1/2)を継ぎ足します。(新たなピクルス液は、一度沸騰させて調味料を溶かしてから冷ましています。元のピクルス液は煮沸無し。)

元のピクルス液は「酢:100ml、水:100ml、粗糖:大さじ5、塩:小さじ1と1/2」で作りました。

ズッキーニを漬ける

ピクルス 液 使い回し

↑そこに、5mm厚の半月切りにしたズッキーニを投入! 前回は家に在庫がなく入れられなかったローリエ(1枚)と黒胡椒粒(3粒)も入れました(元々入れてあった赤唐辛子1本はそのまま)。

ピクルス 液 使い回し

↑用意した有機ローリエ

ピクルス 液 使い回し

↑漬けてから一日後。

ピクルス 液 使い回し

前回と同様に黒胡椒を振っていただきます!

食べてみると、うん、ローリエと一緒に漬け込んだおかげか、味のバランスが良くなって、前回より美味しい!

大丈夫だった

古いピクルス液に新しいピクルス液を混ぜて利用しましたが、まったく傷んだ風味はなく、私はお腹が強くない方ですが腹痛も起きず、大丈夫でした。

……このまま「先祖代々受け継がれた老舗うなぎ屋の秘伝のタレ」のように、ピクルス液をつぎ足しつぎ足し使っていけるのか?

様子を見ていきたいと思います。(母に、「このピクルス液がどう変化したら"傷んだ"ということだと思う?」と聞いたところ、「濁ったら」という答えが返ってきました。なるほど。透明感があるうちは大丈夫かな……?)

追記:継ぎ足して二ヶ月使った

追記:その後、ピクルス液を継ぎ足し継ぎ足し、最初にピクルス液を作ってから二ヶ月は使い続けました。

その後も使い続けられそうだったのですが、作るのを「ピクルス」から「ぬか漬け」に変更したため、自然とピクルス液も使わなくなり、最終的には廃棄しました。

廃棄した時点でもピクルス液にカビ等は無く、匂いも正常でした。

上記の経緯から、自分の中の結論としては、「ピクルス液は継ぎ足しながら二ヶ月は使える」ということが言えるかなとは思っています。ピクルス液保管中の温度(要冷蔵)、容器の清潔度合いなどの条件によって変わってくるものだとは思いますが。

追記2:発酵していなかった可能性

追記2:こちらの記事にも詳しく書きましたが、上記、私が作っていたピクルスは「発酵していないピクルス」だった可能性が高いです。

なんでも、ピクルスには「発酵ピクルス」と「発酵していないピクルス」の二種類があり、私が作った「調味液に野菜を漬けたもの」は「発酵していないピクルス」なのだそうです。(参考:ピクルスには二種類ある

ですから、私がピクルス液を継ぎ足して二ヶ月使えた理由も、乳酸菌のおかげではなく、酢や唐辛子など腐敗に強い材料を使っていたためと考えるのが自然かもしれません。

(でも、個人的には、ほんの少しくらいは乳酸菌が発生していたんじゃないかと思いたい)

漬けるだけでピクルスができる調味酢
ピクルス液に入れると美味しくなるローレル
うちでピクルスを漬けるのに使っているホーロー容器
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

きゅうりのピクルス

きゅうりのピクルスは漬ける前の塩まぶしがコツ~洋風の浅漬けっぽくて美味しい【レシピ】【ピクルス5】

先月から作り始めたピクルス。最近はきゅうりのピクルスをよく作っています! 切ったきゅうりをそのまま漬けても味が浸みないので、事前に塩をまぶして30分ほどおくのがコツ。

記事を読む

ピクルス

ズッキーニのピクルスを初めて作ってみた【レシピ】【ピクルス1】

野菜宅配にズッキーニが入っていました。どう調理するか迷った末、家に漬け汁の材料があり、簡単で美味しそうだったことからピクルスにすることに。初挑戦です!

記事を読む

ピクルス

ズッキーニのピクルスはズッキーニを薄く切らないと味が浸みない【ピクルス4】

レシピで「5mm厚に切る」と指定されていたズッキーニを、その約三倍の厚さ(1.5mm以上)で切ったら、ピクルスにしても味が浸みず、薄味になってしまいました。今後の教訓です。

記事を読む

ピクルス

「ぬか漬け」作りに挑戦したい~ピクルス液が長期保存できる乳酸菌の神秘から興味を抱く【ピクルス6】

二ヶ月前から作り始めたピクルス。液を継ぎ足して使い続けていますが傷みません。それは乳酸菌のおかげかもと思ったら乳酸菌に興味がわき、同じく乳酸菌食品のぬか漬け作りに挑戦したくなりました。

記事を読む

うずらの卵

うずらのゆで卵をつるんと剥く方法を試してみた

八宝菜に入れるうずらのゆで卵。殻を剥くのが一苦労なので、ネットで見つけた「つるんと剥く方法」を試してみました。結果、時間短縮に成功!

記事を読む

固すぎたラム肉を自家製ジンギスカンのタレに漬け込んだらすごく軟らかくなって感激【タレレシピ】

サイト開設八周年記念で取り寄せた道産ラム肉。焼いて食べたら固すぎました。玉ねぎとりんごにタンパク質分解酵素パワーがあると聞き、それらの入った自家製タレに漬け込んだところ、驚きの軟らかさ&美味しさに!

記事を読む

野田琺瑯

野田琺瑯(ホーロー)の密閉容器(ホワイトシリーズ 深型)をピクルス漬け用に買う~軽くて滑らか。おかずの保存にも良い【ピクルス2】

ピクルス作りにあると便利な「ホーローの密閉容器」を買ってみました! 野田琺瑯のホワイトシリーズ。軽くてツルツルでとても良さそう。ピクルスを一本漬けるならLサイズが必須です!

記事を読む

抹茶

抹茶を茶こしで漉さずに点てたらダマが残って粉っぽい抹茶になった

抹茶といえば茶こしで漉してからお湯を注いで点てるのが通例ですが、本当に抹茶を漉す必要ってあるのでしょうか? 常々疑問だったので実験してみました。

記事を読む

生ぬか

ぬか漬けに使う「生ぬか」の保存方法~小分けにして冷凍庫【ぬか漬け9】

ぬか床を作って余った「生ぬか」。「足しぬか」として使うときに便利なように、100gずつ小分けにして冷凍保存してみました。これでうまく鮮度が保たれるかな?

記事を読む

精霊馬

お盆に、精霊馬(しょうりょううま)を初めて作ってみた【作り方】

お盆に供えるものとして聞いたことのある「精霊馬」(ナスとキュウリの飾り物)。うちでは精霊馬を供える習慣がなかったのですが、お盆の伝統に参加してみたくて、初めて作ってみました。

記事を読む

キュウリ ぬか漬け

キュウリのぬか漬け、ベストの漬け時間が判明~12時間常温、12時間冷蔵庫【ぬか漬け14】

キュウリのぬか漬け、実験の結果、ベストの漬け具合になる方法を発見しました。それは、「12時間常温で、12時間冷蔵庫」というやり方。

記事を読む

水玉

水入れ陶器フチの黒ずみを漂白剤とティッシュ併用で取り除く方法

神棚にお供えする水玉(水入れ容器)のフチが黒ずんでいるのがずっと気になっていました。普通に漂白剤を吹き付けるだけでは流れてしまい効果がありません。そこで試したのがティッシュの併用。

記事を読む

梅干しを六年放置していたら干からびて塩の結晶ガチガチ状態に~食べられるように試行錯誤してみた

6年前に購入して、未開封のまま手つかずだった梅干しが、干からびて塩吹き・塩の結晶ガチガチ状態に。どうにか食べようと思い、「湯戻し」を試したらなかなか良かった!

記事を読む

ピーマンのヘタ

ピーマンのヘタだけ綺麗に取り除く方法~ピーマンを無駄なく使える

もったいないと思いながら、ピーマンはいつも上部1cmほどをヘタごと切って捨てていました。しかし、ここからヘタだけを綺麗に取り除く方法を母に教えてもらいました! これで無駄なくピーマンが使える!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るピクルス」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー