
【無償修理】パナソニックの「くるけっと」(電気膝掛け)がメーカー1年保証以内に故障したので無償修理してもらった~神対応に感激
寒い時期に欠かせない電気膝掛け、パナソニックの「くるけっと」が突然温まらなくなりました。メーカー1年保証期間内だったので無償修理に出したら、素早く対応してくれてありがたかったです。
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
寒い時期に欠かせない電気膝掛け、パナソニックの「くるけっと」が突然温まらなくなりました。メーカー1年保証期間内だったので無償修理に出したら、素早く対応してくれてありがたかったです。
今冬、寒い台所で長時間立ってパン作りをしていたら、足の冷えが体全体に広がったようになり体調を崩してしまいました。それを防ぐために「ホットパネル」という床暖マットを購入。すごく体が楽になりました。
ヨーグルティアを購入したときにセットで付属してきたプラスチック容器2個と、その後買い足したガラス容器1個で今まで運用してきましたが、すべてガラス容器に替えることにしました。
スーパーで、無脂肪牛乳が販売中止になりました。無脂肪ヨーグルトを作るために必要なので、今後はスキムミルクを水に溶かして無脂肪牛乳を作ることに。その作業がしやすそうなミニ泡立て器を購入しました。
2018年のリニューアルで人工甘味料「スクラロース」が添加されてしまった「明治R1ヨーグルト低脂肪」。それがなんと、2019年のリニューアルで除去されました! 期待していなかっただけにありがたい!
「市販のLG21ヨーグルト」と「無脂肪牛乳」で作ったヨーグルトを種菌として何回継げるのか実験してみました。三回目までは味にまったく問題なし!
ヨーグルトメーカーのタニカが販売している「ABCT種菌」という粉末種菌に興味があり、取り寄せて使ってみました。最初は淡泊すぎる味にびっくりしましたが、冷蔵庫で36時間以上置くと、味に変化が。
今までずっと固形ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ってきたのですが、ドリンクタイプヨーグルトを種菌にすることにも興味があったので試してみました。完成度の高いヨーグルトができました!
スキムミルクを泡立て器で水に溶かして無脂肪牛乳の代わりとし、自家製ヨーグルトを作ったら、やけに粘りのある仕上がりになりました。どうやら泡立て器の煮沸消毒が足りず、雑菌が入ってしまったよう。
冬場、脱衣所が寒くて、風呂上がりが苦痛だったので、コロナの電気ストーブ(日本製)を購入してみました。するととても暖かくて、のんびり着替えができるようになり、楽になって嬉しい!
明治LG21ヨーグルトには砂糖と人工甘味料が入っていたのですが、そのどちらも不使用の「まろやかプレーン」というヨーグルトが発売されてびっくり! 早速、自家製ヨーグルトの種菌として使ってみました。
昨年新規購入したデスクトップPCにはメモリーカードスロットがついていませんでした。そこで買ったのが外付けのカードリーダー。プッシュ式スロットで使い心地も良く、高速転送でストレスなし!
ヨーグルトメーカーを使った玄米甘酒作りに初挑戦してみました。甘くするのに時間がかかりましたが、栄養価の高い甘酒ができて満足です。
デジタルカメラにバッテリー充電器が付属しておらず、不便なので購入しました。互換品なので正常動作するか不安でしたが、無事に満充電できました。
ヨーグルティアで、米麹を使った甘酒作りに挑戦してみました。ヨーグルトにもよく合う甘い甘酒ができました! 水を極力少なくして作るのが甘さを増すコツですね。
母が定年退職前に職場で使っていた卓上扇風機を納戸から引っ張り出してきました。首振り機能つきで、弱・強の二段階から風量を選べます。仕事中、机の上に置いて稼働させると涼しい!
いつも「市販のR1ヨーグルト」を種菌にしてヨーグルトを作ってきましたが、手作りヨーグルトを種菌にすれば市販のヨーグルトを買わなくて済んで節約になるのでは? ということで試してみました。
ヨーグルト作りの種菌として使ってきた「明治R1ヨーグルト低脂肪タイプ」がリニューアルして、人工甘味料の「スクラロース」が添加されました。人工甘味料無添加だったから選んできたのにがっかりです。
無脂肪牛乳が売り切れていたので、その事態に備え買っておいたスキムミルクでヨーグルトを作ることに。「スキムミルク+水」で無脂肪牛乳になるので便利です! 美味しくできました!
バッグの中にデジカメを裸で入れると故障しそうで怖いので、専用のソフトケースを購入しました。薄手のフカフカ素材で、クッション性がありながらカメラにフィットしてコンパクト。取り出しやすいのも良いです!
ヨーグルトメーカーを棚の上に載せた状態でヨーグルトを作っていたら、電源コードを引っかけて床に落としてしまいました。発酵途中だったヨーグルト、一体どうなってしまうのか?
無脂肪牛乳が売り切れでゲットできなかったため低脂肪牛乳でのヨーグルト作りに初挑戦。思ったよりくどくなく、美味しくできましたが、無脂肪牛乳売り切れに備えて脱脂粉乳を買っておくことにしました。
ヨーグルトメーカーを置く場所が台所に無く、和室に置いていたのですが、ほぼ畳に直置き状態で使うたびしゃがむ必要があって大変。そこでウッドラックを購入してそこに設置することに。楽になりました!
今まで使ってきた「デスクヒーター」「電気膝掛け」に加え、足の裏から温めるべく「ホットマット」を購入しました。これがかなり効く!
ヨーグルト作り用にいつも買っている無脂肪牛乳が希望本数分入手できず、明治オーガニック牛乳を購入しました。かなり濃厚なヨーグルトができあがりました。
無脂肪牛乳+R1ヨーグルトで「43℃11時間」設定にてヨーグルトを作ったところ酸っぱすぎました。そこで、ちょうど良い味を探って実験したところ、「43℃9時間」が一番好みだと判明。
ヨーグルトメーカー(TANICAのヨーグルティアS)を購入しました。早速、「無脂肪牛乳」と「R1」でヨーグルト作りに挑戦。結果、酸っぱめではありますが、美味しいヨーグルトができました。
明治R1ヨーグルトを量産してお得に食べるため、ヨーグルトメーカーを買うことにしました。牛乳パック型か容器型か迷いましたが、結局、容器型の「ヨーグルティアS」を購入することに。
丸五年使っていたデスクヒーター(机の下に設置する足元暖房機)が唐突に故障しました。このデスクヒーター、なくなってみると足元が本当に寒くて辛い! 日頃、どれだけ足元の暖めに貢献してくれているか改めて感じました。
新規サブデジカメとして富士フイルムのXQ2を購入しました! 軽量コンパクトサイズながら、機能盛りだくさんで綺麗な写真が撮れます。一番重視したのはパノラマ撮影機能。広大な風景を横長に撮れて感激!
昨年の一月に購入したパナソニックの掃除機。自走式ブラシ搭載で軽い力で進むはずなのに、今日は絨毯の上を全然進まない! ヘッドを点検すると端に髪の毛が絡まりまくり!
2012年の冬に購入して、ずっと愛用してきた電気ひざ掛け「くるけっと」。畳んだ状態で上に座ったせいか故障してしまい、新モデルに買い替えました。
2004年頃から使っている電話機。子機の調子がここ数ヶ月間おかしいので、十年以上ぶりにバッテリーを交換してみたところ見事復調!
旅行時の夕食記録用に買ったソニーのICレコーダー。実際に届いてみて、そのコンパクトさにびっくりです。これならお店の人に気づかれず録音できます! 録音音声がクリアで、スタミナもあるし、実用的!
2014年1月に新規購入した掃除機。過去二回、四ヶ月目、二ヶ月目に紙パックを取り替えるも、ゴミが溜まりすぎて失敗しました。今回は一ヶ月半での交換に挑戦です。
カテゴリを絞り込む
運営者の
です。食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細