ソニーのデジタルカメラRX100を購入!~1型センサーでボケ味がすごい。マクロは弱いが陰影が深く立体感あり。写真を撮る面白さがわかる。

シェアする

フジフィルム XQ2 ホワイト

↑2016年に購入して以来、私の右腕としてバリバリ活躍してくれている富士フィルムのデジカメXQ2レビュー記事はこちら)。

華奢な感じだったためカメラケースに入れたりして大事に扱ってきたおかげか、買ってから五年間不具合も無く、順調に使ってこられてきていたのですが、今年の5月あたりに、急にシャッターの半押しができない瞬間が生じました。

スポンサーリンク

シャッターが切れない

フジフィルム XQ2 半押し

↑通常であれば、シャッターを半押しするとモニター中央にこのように緑のワクが出てピントが合い、そのままシャッターを押し込んで撮影する(シャッターを切る)のですが、「シャッターを半押ししても緑のワクが出ない=ピントを合わせられない=シャッターが切れない」という事態に唐突に襲われたのです。

リズム良く気分良く何枚も撮っている最中に突然撮れなくなったので、青ざめたし、すごく焦りました

予備カメラを買っておいた方が良いのでは

その後、何度もシャッターボタンを押し込んでいるうちに再び半押しができるようになり、撮影も正常に行えるようになりましたが、また、いつ何時なんどき、同じ症状が出るかわからないという不安がにわかに生じ、急に落ち着かない気分になってきてしまいました。

だって、シャッターが切れなくなったら、カメラとして完全に終わりだよね??

うちにはまだ一応使えるデジカメ(富士フィルム FINEPIX F200EXR)(2009年購入)がもう一台あり、XQ2が壊れたらそれを使えば良いかとも考えたのですが、F200EXRズームリングが故障しており、メインカメラとして使うのは厳しい状況。

だったら、XQ2がいつ使えなくなっても大丈夫なように、予備のデジカメを買っておいた方が良いかもしれない。

新デジカメに求める条件

そうなったら善は急げ。さっさと新デジカメの選定をしよう!

私が新デジカメを選ぶのに掲げた理想は以下のような感じ。↓

新デジカメに求める要素

できれば価格は4万円未満

マクロ撮影ができる

開放F値が1.8

1型センサーに憧れ

本体が軽い(200g~300g)

動画撮影時にフォーカスがぶれにくい

自撮りしやすいように液晶がバリアングルorチルト式

XQ2の良さはそのままに、XQ2で「もう少しこうだったらいいな」と思うところが強化されているようなカメラがあれば良いなと思いました。

富士フィルムが良かったが…

まず、本当は第一候補にしたいのは富士フィルム。長年使ってきて愛着があります。

けれどXQ2を最後に富士フィルムのコンデジは高級路線オンリーになってしまい、現在売られているものの中でXQ2の代わりになりそうな機種(X100VX100F)は10万円超えと、その値段だけで無理!!

一番安いXF10はAmazonでの新品販売価格が5万4000円だけれど、最短撮影距離が10㎝と、全然接写ができない!!

というわけで富士フィルムの機種は泣く泣く諦めることに。

最近のデジカメは高い!

その他、めぼしいメーカーのデジカメを一通りチェックしてみて、機能的に理想に近そうだと思ったのが以下の三機種(価格は調査時点のもの@Amazon)。↓

↑いやしかし……どれも高いね?? 思いっきり予算オーバーだよ??

5万オーバーでも辛いのに、6万、7万となると……それ、デジカメの値段なの?? と言いたくなる。

デジカメってもっと買いやすい値段の物じゃなかったかなあ。スマホの台頭で、デジカメ市場も縮小して、なんだか超高級なアイテムになっちゃったんだなあ……。

初代RX100

と、目を付けた機種が高価すぎることに頭を悩ませていたときに、ふと思い出したのが初代RX100の存在。

RX100は現在7代目の「M7」まで出ているソニーの高級コンデジで、私は3代目の「M3」を候補の一つに入れていたわけですが、初代RX100も未だにかなり評判の良いカメラで、売れ筋だと聞いています。

何より、初代RX100は、XQ2を買うときにどちらを購入するか迷った機種で、発売当時(2012年)からの憧れ。

私の希望である「バリアングルorチルト液晶」という条件は満たさないのですが、価格は3万円台後半と、現在の高級デジカメ市場においてはかなり手頃。

生産終了

しかもちょっと調べたところ、この初代RX1002021年の春に生産終了(*1)となったというではありませんか!!(参考*1:THE MAP TIMES

ええっ!! じゃあ、初代RX100は、今買わなければ、もう手に入らない可能性が高いのか。

憧れ続けてきた初代RX100。

最短撮影距離が5㎝というところがちょっと気になるけれど(本当はもう少し近寄って撮れるのが良い)、総合的に考えて、これを買うのがベストなんじゃないか??

というか、予算的に、これしか買えないのでは??

ということで……。

ちょっと、リサーチが十分ではない感じがありつつも、今しかな~~い!! という衝動に押され、初代RX100を購入してしまったのでした!!

初代RX100を購入!

ソニー 初代RX100 外装

↑こちら!! うわ~~! ついに買ってしまった初代RX100!!(3万7500円)

ソニー 初代RX100 中身

↑うわはははあーーー!! 2012年から憧れていたカメラを、ついに9年後に手にしたーー!!

ソニー 初代RX100 中身

↑本体と付属品はこちら(その他説明書など)。

ソニー 初代RX100 本体

↑コンパクトだけどズシッと重量感があるボディー。丸く大きなレンズ。なんだか、小さい中に色々詰め込まれている感がひしひしと伝わる、高級感あふれるカメラです。

初代RX100とXQ2のスペック比較

以下は、初代RX100とXQ2の主なスペック等比較表です。上回ると判断した項目は背景を黄色にしてあります。↓

RX100
XQ2
有効画素数
2020 万画素
1200 万画素
撮影素子
1型CMOS
2/3型 X-Trans CMOS II (裏面照射型)
F値
1.8~4.9
1.8~4.9
焦点距離(広角)
28mm
25mm
焦点距離(望遠)
100mm
100mm
光学ズーム
3.6倍
4倍
デジタルズーム
54倍
4倍
最短撮影距離
5cm
3cm
シャッタースピード
1~1/2000 秒
1/4~1/3000 秒
液晶モニター
3インチ
122.9万ドット
3インチ
92万ドット
内蔵メモリ
無し
66MB
起動時間
2.1 秒
0.99 秒
連写撮影
10コマ/秒
12コマ/秒
動画撮影
60 fps
1920x1080(フルHD)
60 fps
1920x1080(フルHD)
重量
本体:213g
総重量:240g
本体:187g
総重量:206g
幅x高さx奥行き
101.6x58.1x35.9 mm
100x58.5x33.3 mm
発売日
2012/6/15
2015/2/26
ユーザーの満足度平均点数
4.69 (589人)
4.42 (34人)
(参考:デジタルカメラ比較表

RX100は数字的なスペックだけでいうと意外とXQ2に後れを取っている点もあるのですが、ユーザーの満足度が高いのが印象的です。

しかしこの初代RX100。

結論から言って、まあまあ使いこなせるようになるまで非常~~~に苦労しました!! 二ヶ月半はかかりました!!

初撮影で違和感~黒々している?

早速試し撮りしてみようと思い、被写体に選んだのはりんご!!

縁あってうちにやってきたカメラが初めてその目でとらえるものは良いものであってほしい……というカメラへの気遣いでりんごを選びました。

そしてドキドキしながら早速オートで撮影してみると……ん?

ソニー 初代RX100 作例 りんご

↑なんだかちょっと……りんごが黒々しているね??

陰影が深いというか……重厚感ある雰囲気というか……何か……思ってたのと違う風に撮れた

あれ? と思って、今度はXQ2で撮ってみます。↓

富士フィルム XQ2 作例 りんご

↑同じりんごなのに、別物みたい。色は薄く明るくなり、全体的にソフトな雰囲気。

私は、RX100XQ2のような感じで撮れると思っていたのにこの違いは何??

RX100は実際より青っぽく撮れる

続いてRX100で撮ってみたのは、窓際のセロハンテープ。↓

ソニー 初代RX100 作例 室内セロテープ

↑これも、撮れたものを見てえっ? と思いました。

なんか……落ち着いた、物憂げな雰囲気が良いけれど、全体に少し青みがかって、実際の見た目と色合いが違~~う!!

富士フィルム XQ2 作例 室内セロテープ

↑同じセロテープを今度はXQ2で撮ってみたのがこちら。RX100よりも明るく、温かみのあるオレンジがかった色合いで撮れていて、肉眼での見た目はこっちの方が近いよ!!

これはどういうこと……??

私は考え込んでしまいました。

メーカーによって色合いが違うのか?

私は初めて買ったデジカメが富士フィルムの「FinePix F700」で、以来、「F200EXR」→「XQ2」と富士フィルムのデジカメ一筋

サブカメラとしてキヤノンのものを一台買ったことはあるのですが、ほとんど使うこともないままに故障してしまったので、実質、富士フィルム機の写りしか把握できていません。

そして私は、デジカメって、メーカーが違っても色合いなどは同じになるものだと思っていました。

画素数やセンサーサイズが違うので、精細さやボケ感などに違いは出ても、色合いにそこまで大きな差は出ないだろうと。

けれど、初めてソニーのデジカメで撮ってみて、もしかしてメーカーによって色合いの特徴のようなものがあるのかもしれないと……思い始めました。

どうもソニーのカメラは、実際よりもシリアスな雰囲気(色味)で撮れるようだ。

別に、それも悪くはない。

けれどなんだか慣れない!!

富士フィルムの色味が好み

RX100の写り(色味)に違和感を覚えましたが、じゃあ、だからといってどうしたら良いのだろうと思いました。

私は今まで、露出くらいは調整することはあっても、写りはデジカメにお任せで写真撮影してきました

何も考えずただシャッターを切るだけで、富士フィルムのカメラは私が「いいな」と思う色の写真を撮ってくれるのです。

その特徴は「明るい。華やか。軽快。

今まで意識したことはあまりなかったけれど、私は、そういう色の写真に慣れていて、きっと、それが好みでもあるのだろう。

RX100の絵を、私好みに、つまり富士のような色味を目指して調整することは可能だろうか?

便利機能発見:マイフォトスタイル

そこで、RX100の色味調整方法を探していて見つけた超便利機能がこちら。↓

ソニー RX100 マイフォトスタイル

マイフォトスタイルというもので、オートの時に、その写真の写り具合を四つの項目で調整できるものです(説明書のp.55)。↓

背景のぼかし具合(くっきり↔ぼかす)(17段階)

明るさ(明るく↔暗く)(13段階)

色合い(暖かく:赤みがかる↔クール:青みがかる)(15段階)

鮮やかさ(鮮やかに↔淡く)(7段階)

↑これを活用して、先ほどのセロテープの写真を「鮮やかさ…MAX」「色合い…暖かさ+3」にして撮ってみたのがこちら。↓

ソニー RX100 マイフォトスタイル適用 セロテープ

おおっ!! これならだいぶ肉眼での見た目にも近いし、富士っぽい色味になったぞ。

よし、これからはこの「マイフォトスタイル」を駆使して撮ればなんとかなるんじゃないか??

北彩都きたさいとガーデンで撮影会

というわけで!! XQ2購入時は撮影会に美瑛まで行ったので、RX100もどこか特別な場所に行って撮影会をしようと思い、選んだのがこちら!↓

ソニー RX100 北彩都 花 撮影

↑北海道旭川市の駅に直結している庭園施設、「あさひかわ北彩都ガーデン」!!(入園無料)

2015年にオープンした施設で、ずっと気になってはいたものの、来たのは今回が初めて!!

ここで!! オートの「マイフォトスタイル」を使ってバシバシと植物の写真を撮っていくどーー!!

撮影方針
「マイフォトスタイル」で「鮮やかさ」は常にMAX。あとは明るさボケ度合いをその都度好みに調整。色合いは変更加えず。

季節の花々をRX100で撮る

ソニー RX100 北彩都ガーデン エゾフウロ 花 撮影

↑日本固有種「エゾフウロ」。背景のボケ具合が良い感じ!(F値1.8)

ソニー RX100 北彩都ガーデン ペチュニア 花 撮影

↑ペチュニア。見た目通りの鮮やかなマゼンタで撮れました!(F値1.8)

ソニー RX100 北彩都ガーデン コリウス 撮影

↑シソ科のコリウス。飛び出したアスパラのような茎に小さな花が咲くそうです。綺麗な緑色です。(F値1.8)

ソニー RX100 北彩都ガーデン 紫陽花 撮影

↑ピンクが可愛い紫陽花。(F値2.5)

ソニー RX100 北彩都ガーデン サンビリーバブル 撮影

↑小さなヒマワリ「サンビリーバブル」。(F値1.8)

ソニー RX100 北彩都ガーデン ラベンダー 撮影

↑北海道といえばラベンダー。園内に何カ所も咲いていました。(F値1.8)

ソニー RX100 北彩都ガーデン ヤロウ 花 撮影

↑「ヤロウ」という名の花(F値2.2)。初めて聞いた花の名で、「ヤロウ」だなんて「野郎」みたいで面白いなと思い調べてみたら薬効のあるハーブで、「止血、解熱、殺菌、健胃作用」(*1)があるそうです。(参考*1:ハーブのホームページ

ソニー RX100 紫陽花ガーデン 撮影

↑青みの深い紫陽花。(F値2)

RX100とXQ2でまったく違う色味で撮れた例

ソニー RX100 北彩都ガーデン クレマチス 花 撮影

↑石垣の金網に咲いていたクレマチス。(F値4.5)

ソニー XQ2 北彩都ガーデン クレマチス 花 撮影

↑ちなみにこちら、RX100と一緒に持って行ったXQ2で同じ花を撮ったもの(F値2)。色が全然違いますが、肉眼での見た目はRX100が正解です。

窓際で撮ったセロテープはXQ2の方が見た目に近く、その他のものもほとんど肉眼で見た通りに撮ってくれるXQ2ですが、こんな風に実際と全然違う風に撮れることもあるんだなと思いました。

マクロ比較

ソニー RX100 北彩都 花 撮影 マクロ

↑精一杯、寄れるところまで寄って撮ったラベンダー(F値5.6)。

富士フィルム XQ2 北彩都 花 撮影 マクロ

↑こちらはXQ2で同じ花を精一杯近くで撮ったもの(F値1.8)。

やはり、最短撮影距離がRX1005㎝のところ、XQ23㎝まで寄れるので、マクロということに関してはどうしてもXQ2に軍配が上がります。

ソニー RX100 北彩都 サンビリーバブル 撮影 マクロ

↑こちらはミニヒマワリの、RX100によるピントが合うギリギリの接写。(F値1.8)

富士フィルム XQ2 北彩都 サンビリーバブル 撮影 マクロ

↑こちらは同じ花の、XQ2による接写(F値2.5)。XQ2はマクロが強い!

ぼかしの表現はRX100が強い

上記、見てきたように、RX100は被写体に寄り切れないところが弱点と言えるのですが、色々撮っていくうちに、センサーサイズが大きいゆえのボケ味の良さを感じるようになりました。↓

ソニー RX100 北彩都 建物 銀杏 撮影

↑たとえばこちら。RX100にて背景ぼかし具合MAX(F値1.8)で撮った銀杏の葉ですが、後ろの建物がボケボケにボケています。

富士フィルム XQ2 北彩都 建物 銀杏 撮影

↑同じ銀杏を、XQ2で同じくF値1.8で撮るとこんな感じ。建物がくっきりしています。

ソニー RX100 夢風鈴 撮影

↑これは、神社の境内にあった風鈴をRX100背景ぼかし具合MAX(F値1.8)で撮ったもの。後ろがほどよくボケて、一番手前の風鈴が目立っています。

富士フィルム XQ2 夢風鈴 撮影

↑こちらはXQ2F値1.8)。後ろの風鈴がややはっきりしていて、一番手前の風鈴の目立ち具合が弱くなっています。

RX100最大の強み

このボケ味の良さがRX100の最大の強みなんじゃないかなと、私は使っていて思うようになりました。

特に、少し奥行きのある構図で、手前の被写体を目立たせたいときに、背景がボケていると雰囲気のある写真になるんですよね。

ぼかしすぎ注意

しかしながら、「背景ぼかし」を最強に効かせていると、被写体によっては「ボケすぎて変」と思うこともありました。↓

ソニー RX100 F1.8 ぼけ おくら 撮影

↑たとえばこの「ゆでて刻んだオクラ」。盛った山のてっぺんにだけピントが合ってあとはふんわりボケていて、それはそれで良いのですが、私としては「このオクラにそこまで雰囲気求めてない。もっと、ゆでオクラとしての質感をはっきり伝えてくれないかな」と要望を出したくなりました。

そこで、ぼかし具合を「くっきり」の方に少し動かして撮ったのがこちら(F値3.5)。↓

ソニー RX100 F3.5 ぼけ おくら 撮影

↑先ほどより全体がくっきりしていて、私の求めるイメージになりました。

自分好みのボケを考える初めての経験

XQ2ではどんなに「ぼかし最強(F1.8)」で撮ってもRX100ほどボケることがなく、カメラ任せの「F1.8」でいつもほどほどの安定した絵を得ていたのですが、RX100は本当に「ぼかし↔くっきり」が極端で、ぼかしが効きすぎるためにそれが本当に自分の求めているぼかし具合なのかを考えながら撮る必要があります。

そんな経験は初めてなので、「え~、自分がどれだけのボケを求めているかなんて、自分でもわからないよ~~」と思いながら、色んな被写体を色んなF値で撮って、PCで確認して好みを考える……という経験を積み重ねました(この点は未だ自分の中で明確にはなっておらず、修行中)。

マイフォトスタイルの欠点~電源オフでリセット

こうして、オートの「マイフォトスタイル」で「ぼかし具合」や「鮮やかさ」を設定して撮るというやり方に落ち着きつつあったのですが、「マイフォトスタイル」には欠点があります。

それは、色んな項目を設定しても、電源を一度切るとそれらの項目値がリセットされてしまうということ。

ですから、自分のお気に入りの「マイフォトスタイル」で写真を撮っても、カメラの電源を切って、再び撮ろうとしたときにはもう一度各項目を好みに設定し直さなければなりません

これが、いちいち時間がかかってまどろっこしい。

電源を切っても、好みの設定が維持されるようなやり方はないかな?

A(絞り優先)モードでホワイトバランスを調整

そこで、ネットの情報などを参考に行き着いたのが、

A(絞り優先)モード」にして、色合いは「ホワイトバランス」で調整する

という方法。(参考:「SONY α NEX-C3」について

ソニー RX100 絞り優先

↑「絞り優先モード」とは、デジカメのモードダイヤルには必ずあるこの「A」に合わせたときのもので、絞り値(背景のぼかし具合)を自由に決めて撮れるのですが、こんなモード、私、今まで使ったことなかったですよ!!

絞り値自体をいじったことがなかったです。富士のXQ2ではいつも「Pモード(プログラムオート:絞りとシャッタースピードは自動で決まる)」で、たまに露出(明るさ)補正する以外はすべてカメラにお任せで、それで良かったので。

でも、RX100の場合は、カメラ任せだと自分が思うよりボケすぎることがあるのでそこを自動にはできません(特に、料理を接写したいとき)。

ですから「Aモード」にして自分で「背景ぼかし具合」(F値)を設定し、「露出補正」で明るさを決める。

そして、色味は「ホワイトバランス」で調整すれば良い

これで、電源を切っても、それらの設定は維持されたまま……って、「ホワイトバランス」ってその小難しい名称のやつ、それは一体何??

ホワイトバランスを初いじり

ホワイトバランス……。聞いたことはあるけれど、いじったことは一度もない

だって、そんなのいじらなくても、XQ2は私好みの色味をいつも出してくれていたから。

けれど、私の好みよりやや落ち着いた色合い(特に料理)で撮れることのあるRX100においては色合い調整の技術が必要……。

というわけで「ホワイトバランスをいじることによる色合いの調整」というものができるように、練習を始めました。↓

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整

↑こちら、「Aモード露出補正+1絞り値F2.8オートホワイトバランス(AWB)」で撮ったあんかけ焼きそば。

これでも別に良いといえば良いのですが、もう少し赤みがかった色合いの方が肉眼で見たイメージに近いので、そのように調整してみます。↓

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整

↑「ホワイトバランス微調整」という項目で、グラデーションになっている表の中央にある「丸印」を、赤みがかった方に移動させてみます(右(A)に4、下(M)に1)。

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整

↑調整後に撮ってみたのがこちら! おおっ! 赤みがかった美味しそうな色に撮れました!!

よし、このやり方で、色味を微調整しながら撮っていけばなんとかなるだろう。……と思ったのですが

ホワイトバランスの調整をしていられない時がある

この、ホワイトバランスの調整って、けっこう頻繁にやる必要があるんですよ。

たとえば、こちらのお好み焼き。↓

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整 お好みやき

↑調整なしだと青っぽすぎたので、ホワイトバランスを赤っぽく「A5・M1」にして撮りました。

次に、マヨネーズをかけて再び撮ろうとしたところ……。↓

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整 お好みやき

↑ホワイトバランスの設定は先ほどのままなのに、マヨネーズが加わったことでこんどは全体が赤っぽくなりすぎてしまいました。マヨネーズまでうっすら赤い。

ソニー RX100 絞り優先 ホワイトバランス調整 お好みやき

↑そこで今度は赤みを落として「A3・M0」にし、マヨネーズがちゃんと白く見えるように調整しました。

こういう調整が、「かつお節をかけたとき」「青のりをかけたとき」なんかにもいちいち必要で、う~ん、よほど時間のあるときなら良いけれど、旅行先での食事を撮りたいときなんかは、撮影時間を極力短くしたいから、こんな、ホワイトバランスなんていちいちいじってられないよ??

調整なしでもそれなりに良い写真を撮るには

デジカメ撮影って、スピードが命のところがあります。

サッと出してパッと撮る!! みたいな。

じっくり調整して好みの絵を撮る方法がとりあえずわかったのは良かったけれど、時間がないときに、ホワイトバランスの調整なしで、シャッターを切るだけでもそれなりに納得のいく写真を撮る方法が知りたい。

富士フィルムの絵に近くなる基本設定

そこで私は、同じ被写体をXQ2RX100で撮り比べ、XQ2で撮ったときの明るさや色味、雰囲気になるべく近くなるようなRX100の基本設定を探りました。

そして行き着いたのが以下の設定。↓

「ソニーRX100」を「富士XQ2」の雰囲気に近づける設定

クリエイティブスタイルスタンダード(コントラスト-1 彩度+3 シャープネス±0)

露出補正+1(晴天の屋外は±0~+0.3くらい)

ホワイトバランスはオートAモードにして(屋外風景など撮るときはPモードでも良さそうではある)、絞り値はお好みでという感じ(F値3.2くらいが基本として無難そう)。

屋内撮影のとき、RX100は写りが暗いので、露出補正をけっこうプラスにかけるのがコツかなと思います。

大福の撮り比べ

以上の設定で、同じ大福を撮り比べてみたのがこちら。↓

富士フィルム XQ2 柳月 幸福大福

↑まずはお手本となるXQ2の写り。F値1.8。

ソニー RX100 絞り優先 柳月 幸福大福

↑こちらRX100。F値3.2。XQ2に遜色ないくらい、だいぶ明るく、スッキリとした色味で撮れたと思います。大福の陰影がよく表現されており、丸々とした立体感が感じられるのがRX100ならでは。

冷やし中華撮り比べ

次に冷やし中華を取り比べてみました。↓

富士フィルム XQ2 冷やし中華

↑こちらがXQ2の写り。F値1.8。私が好きな、明るく澄んだ、爽やかな色味です。

ソニー RX100 絞り優先 冷やし中華

RX100で撮ったのがこちら。F値2.8。パッと見、XQ2とほぼ同じくらいな感じで撮れて感激!

撮った色味が結果的に気に入らなかったときは?

ここまで来れば、だいぶ、「ほぼ調整なしでもわりと納得いく写真が撮れる」ような手応えも出てきて、なんとかRX100も使っていけるかな……と思えるようになったのですが、まだ、不安はありました

それは、RX100で撮った写真の色味が、結果的に気に入らないものになったらどうしたら良いかということ。

時間のないとき(外食時など)に基本設定のみでバシバシ撮った写真の色味が、あとでPCで確認したら何か納得がいかない。そんなときの解決法が確立できていないと、恐ろしくて、外出時に使えない。

……XQ2ではこんな心配をしたことが一度もないのですが、RX100はまだ付き合いが浅すぎて色味の特徴をとらえきれておらず、自分がイメージしたものと結果が異なる可能性があって怖いです。

そしてその解決方法となる最終手段として行き着いたのが、写真編集ソフトによる色調補正!!

写真編集ソフトで色味を直す

写真編集ソフトといえばフォトショップ(Photoshop)で、サイト運営に携わり始めた頃に「サイト作成にはこういうのが必要なのでは?」と思って清水の舞台から飛び降りて購入したものを今でも使っています。

でも、せっかくの超高機能ソフトなのに、私は恐らくその機能の1/100くらいしか使えていない自覚があり(苦笑)、色調補正なんてのもまともにやったことは一度もないレベルでした。

けれど、色調補正の技を身につけないと、RX100を安心して使えない

ということで、「トーンカーブの使い方」というページで、色調補正の勉強をさせてもらいました。

Photoshopを持っていなくても、Photopeaというオンラインの無料ツールで同様の編集ができます!

青みがかった写真を暖かみある色調に補正してみる

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑勉強した知識を元に、この、最初の頃に撮って「実際より青っぽい」ことに驚いた写真に、肉眼での見た目に近づける補正をしてみたいと思います。

今回やりたいこと

写真の青みを減らして、黄味と赤みを足したい。

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑まずフォトショップで「トーンカーブ」のパネルを出します(「Ctrl+M」or上部メニューバー内「イメージ」>「色調補正」>「トーンカーブ」)。

まず「青みを減らしたい」ので、「チャンネル」から「ブルー」を選択(①)し、パネル左下の「指マーク」をクリック(②)します。

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑画像の中で自分なりに「この色が変わるとわかりやすい」というポイントを決め、そこをほんの少し下にドラッグします(③)。

これで、画像の青みがやや減って黄味が増します

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑次に、もう少し赤みを足すため、チャンネルから「レッド」を選択し(④)、先ほどと近いポイントを今度はほんの少し上にドラッグ(⑤)します。

これで、画像に赤みが加わりました

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑補正後の写真がこちら。

ソニー RX100 室内セロテープ 青ころび 色調補正

↑補正前後を並べるとこんな感じ。補正後は最初よりもわずかに暖色系になり、実際の見た目に近い色合いになりました。

補足:無料ツールPhotopeaにおけるトーンカーブ

photopea トーンカーブ フォトショップと比較

↑上述した、フォトショップの代わりに使える「Photopea」で色調補正する場合、「トーンカーブ」は「曲線」という名称になっていますのでご注意ください。

また、パネル左下の、フォトショップにおける「指マーク」は、「Photopea」では「Sample from image」の隣の「↕」(両矢印)マークになっています。

こんなに難しいカメラだとは思わなかった(笑)

最低限の色調補正のやり方を覚え、これで、思うような色味に撮れなかったときもなんとかなるかな……と思えて、RX100を使う自信が少しはつきました。

しかしながら……この段階まで来るのに、購入から毎日のように撮影練習して二ヶ月半。……長かった!!

序盤は、「このカメラは私の撮影用途(室内での料理、商品撮影が主)に向いていなかったのでは? 失敗したか??」と焦ることもあったのですが、予算内(4万円未満)でここまで高スペックのカメラはこれしかなかったし、今回買わなかったら一生「RX100ってどんなカメラだったのかなあ」と思い続けそうだったので買ったことは間違ってない。と自分に言い聞かせ、「絶対使いこなしてやる」と意気込んで向き合い続けました。

こんなに扱いの難しいデジカメというのがこの世にあるんだというのが、私にはカルチャーショックでした(笑)。

シャッターを切るだけでは上手く撮れない

私がずっと使ってきた富士フィルムのカメラたちはどれも、「シャッターを切るだけで簡単に見栄えの良い写真が撮れる」ものでした。

そしてデジカメって、すべてそういうものだと思っていました。

けれどRX100はそうではなかった。

RX100は、撮影者に、「あなたはこの被写体をどういう風に撮りたいの?」と問うてくるのです。

「いや……どういう風に撮りたいかなんて考えたこともなかったッス……。ずっとカメラ任せだったので……」とごにょごにょしながら「プレミアムおまかせオート」(調整無し)で撮ってみたら、焼き菓子がとてもまずそうな色になったり……。↓

ソニー RX100 焼き菓子 プレミアムおまかせオート

↑「ちょ!! RX100さん、何なんですかこの写りは。このケーキ、本当はもっと黄色っぽくて美味しそうじゃないですか。見たまま撮ってくださいよお~!」

みたいな……。

RX100の初期値が、おそらく私の好みとは違っているんですね。

ソニー RX100 焼き菓子 色調補正後

↑色調補正してみたのがこちら。実際の見た目はこんな風でした。

上級者向けすぎ

こんな、調整ありきのカメラ、上級者向けすぎやろ!

「デジカメ」という枠で色んなカメラが一緒くたに並んでいるけれど、こんなに使い勝手に差があるのに、それが、買うときはよくわからないなんて恐ろしいことだ(笑)。

私のように、初心者的なカメラの使い方しか知らない人が「評判が高くて良さそうだから」といってRX100を買って、上手く撮れずに困る……ってことが全国のどこかで発生していそう。いや、絶対発生してる。心配!(笑)

でも、面白い。

けれど、難しい分だけ、写真撮影の面白さを感じられたというのも事実です。

RX100を使いこなすために、初めてAモードを使って絞り値を決めたり、初めてホワイトバランスを調整してみたり、初めてフォトショップで色調補正してみたり、カメラにまつわる初めてのことをたくさん経験して、無理矢理ながら、写真撮影の知識が増えました(笑)。

富士フィルムXQ2がオートマ車なら、ソニーRX100はマニュアル車。

今まで、写真撮影はシャッターを切るだけのいわば単純作業でしたが、RX100を使うことを通して初めて、撮影がクリエイティブな真剣な遊びのように感じられ、楽しかったです。

未だに、RX100で撮った写真をPCで確認する瞬間が楽しみです。ドキドキワクワクします。どんな風に撮れてるかなあ~と。それで、思ったより素敵に撮れていたら、最初の頃に上手く撮れなかったこともあって、なおさら「ヨッシャー」と嬉しい。

RX100は、写真を撮ることの奥深さを教えてくれました。

動画撮影時のオートフォーカスが優秀

ちなみに、RX100動画撮影機能ですが、これはなかなか優秀だと感じています。

オートフォーカスの性能が良いです。

↑「ホームベーカリーで練っている最中の激しく回転するパン生地」が、最後までピンぼけせずに写せたのには感動しました(動画は1.5倍速にしてあります)。

XQ2は、生地が練られているうちにピントがどこかに行って画面がボケボケになり、ピントが帰ってこないので……(苦笑)(そんな特殊な動きのものでなければ普通に上手く撮れるのですが)。↓

↑パンケース内側にへばりついている生地に注目すると、ボケ具合がわかりやすいです。

動画性能は、RX100の方が上だと感じています。さすがビデオカメラを作っているメーカーだけあるのかなという感じ。

撮影を終えるときに終了ボタンを押す音が入らないのも好印象。XQ2ではなぜか、マイク位置の関係なのか、ボタンを触る「カサカサ」という音が入ってしまっていたんですよね。

すべすべ本体

ソニー RX100 ホールド感

↑なお、噂に聞いていた「ホールド感の良くなさ」については、本当に本体がスベスベサラサラで、なんでこんな素材を採用したんだろう(苦笑)と思わざるを得ません。

気をつけて持てばなんとかなりますが、どうにもならなくなったら、滑り止めゴムシート別売りグリップの装着を検討しようと思っています。

追記:RX100購入から一年後にXQ2が本格的に故障したためRX100をメインカメラに昇格させたのですが、その際、別売りアタッチメントグリップを貼りました。かなり持ちやすくなりました(レビュー記事はこちら)

強みを生かして使いこなしたい

RX100

憧れ続けて買ってみたは良いけれど、いざ手に入れたらとても難しい上級者向けのカメラだった(笑)。

太陽の光の下、屋外で撮る写真はオートでも上手くいくけれど、私の主戦場である「室内」では、色んな調整が必要になって苦戦を強いられる

けれど、陰影が豊かで立体感がよく表現できたり、センサーサイズが大きいおかげで背景に極端なボケを効かせられたり、写真というものの絵画的可能性を広げてくれるカメラであることはよくわかった。

クセのあるカメラだなと思うけれど、個性的だからこそ、ここまで人気も出たのかなと思います。

今はまだ、「サブ機としてなんとか使えるようになってきた」レベルで、安心してどんな場面でも撮れる域には達していませんが、今後も撮影練習を続けていつか意のままに操れるようになりたいです!

RX100はこちら
RX100のアタッチメントグリップはこちら
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

富士フイルムのデジタルカメラXQ2を購入~パノラマ撮影機能が嬉しい。暗い室内でも明るく撮れてマクロに強い

新規サブデジカメとして富士フイルムのXQ2を購入しました! 軽量コンパクトサイズながら、機能盛りだくさんで綺麗な写真が撮れます。一番重視したのはパノラマ撮影機能。広大な風景を横長に撮れて感激!

記事を読む

ソニーのデジカメRX100に噂の滑り止め「アタッチメントグリップ」を装着~口コミで大絶賛の理由がわかる

六年愛用してきた富士フィルムXQ2が故障したため、RX100をメインカメラに昇格させることに。すべすべで持ちにくいのでアタッチメントグリップをつけて持ちやすさ向上を図りました。

記事を読む

RX100 画像の全消去

【デジカメ】ソニーRX100内の画像を一括削除する方法~SDカードフォーマット以外にやり方があった

ソニーRX100の画像を撮り溜めてきたSDカードが容量いっぱいになったので全削除をしようと思ったらメニューが無い。やむなくSDカードをフォーマット(初期化)したのですが…。

記事を読む

RX100 故障

デジカメのレンズが引っ込まない! 電源が入らない! 故障かと思ったがバッテリーを入れ直したら復活

使い始めてまだ一年のデジカメ(ソニーRX100)のレンズが戻らなくなり、戻ったと思ったら電源が入らなくなりました。故障したかと焦りましたが、バッテリーを一度出して入れ直したらなんとか復活。

記事を読む

デジカメケース購入~ウェットスーツにも使われる伸縮素材でカメラを保護。バッグから出し入れしやすい。【エレコム】

バッグの中にデジカメを裸で入れると故障しそうで怖いので、専用のソフトケースを購入しました。薄手のフカフカ素材で、クッション性がありながらカメラにフィットしてコンパクト。取り出しやすいのも良いです!

記事を読む

Canonのサブデジカメ(PowerShot S2 IS)、液晶が真っ暗で何も写らず故障~新規購入を検討

10年前に購入したキャノンのデジカメ。サブ機として使ってきたのですが、今日、電源を入れたら液晶画面が真っ暗で何も写らない! 修理に出すと1万円ほどかかりそうなので、新規購入を検討し始めました。

記事を読む

三分割法

迫力ある写真を撮りたいときの簡単テクニック「三分割法」

「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター」というのを読んで、唯一わかりやすかったのが「三分割法」というテクニック。覚えておけば役立ちそう。

記事を読む

デジカメ 連写

高速で走る車からデジカメで看板を撮りたいときは「連写」すれば良かったことに気づく

時速70キロで走る車の中から、道路近くに立つ看板を一発で撮ろうとして失敗しました。「連写」すれば良かったのではないかと、あとになってから気づきました。

記事を読む

デジタルカメラ(XQ2)のバッテリーチャージャー(充電器)を購入。互換品だが無事に充電できて一安心【NP48用】

デジタルカメラにバッテリー充電器が付属しておらず、不便なので購入しました。互換品なので正常動作するか不安でしたが、無事に満充電できました。

記事を読む

マイタケ橋

愛別町「マイタケ橋」「シメジ橋」「エノキ橋」看板のデジカメによる激写を試みる

「旭川愛別道路」というちょっとした高速道路のような道を走っていたら、「マイタケ橋」「シメジ橋」「エノキ橋」という看板が。なんとか撮ろうと頑張ったのですが……。

記事を読む

飛行機

飛行機をレーダー追跡してうちの近く(旭川空港)に来たところをデジカメで激写

現在飛んでいる飛行機の情報がリアルタイムでわかる「フライトレーダー24」で旭川空港着の飛行機を追跡し、うちの近くを通過するところをカメラに収めることに成功しました!

記事を読む

キオクシア(KIOXIA)のSDカードを新デジカメ用に初購入~外国企業かと思いきや旧東芝メモリの日本製、3年保証つきでお手頃価格。

新デジカメ用に新たにSDカードを買いました。「KIOXIA」という初めて見るメーカー、最初は日本企業だと思わずスルーしたのですが、実は日本企業・日本製とわかって買ってみました。安定品質です!

記事を読む

デジカメレンズの汚れ取り

デジカメレンズの汚れをピカピカにする方法~無水エタノールをつけた綿棒で拭く

デジカメで撮った写真の一部にモヤがかかったようになっているのを見つけました。レンズを見ると皮脂汚れが! これをピカピカにするにはどうしたら良いの?

記事を読む

デジカメの写真データをPCに高速転送できるiBUFFALOのカードリーダーが使える~プッシュ式スロットが良い

昨年新規購入したデスクトップPCにはメモリーカードスロットがついていませんでした。そこで買ったのが外付けのカードリーダー。プッシュ式スロットで使い心地も良く、高速転送でストレスなし!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る家電」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るデジカメの話題」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るデジカメ&関連グッズ」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー