さすがの北海道にも扇風機が必要な季節となりました。
久しぶりに扇風機のスイッチをつけていたら、「そういえば面白い扇風機があったっけ……」と思い出し、二階の納戸から引っ張り出してきたのがこちら。↓

↑サンワサプライ USB卓上扇風機(2195円)。
母が使っていた

↑こちらは、母が定年退職する前に職場で使っていた卓上扇風機です。
「同僚が卓上扇風機を使っていて、涼しそうだから母さんもああいうのを買いたい」と言われて、私がネットで探して買いました。
母から出されていた条件は
首振りができる
風の強さが調整できる
大きすぎず小さすぎず
見た目が可愛い
ということだったのでそれを満たし、かつ、サンワサプライという日本のメーカー製だったことが決め手となってこれを選びました。
高級感

↑ノートパソコンと並べて置くとこんな感じ。
普通の扇風機をそのままミニチュア化したような、高級感あるたたずまい。狭い机に置いても邪魔にならない、絶妙なコンパクトさです。

↑裏には4つの滑り止めがついており、机の上でピタッと動かないので安定感があります。
USB電源

↑この卓上扇風機、USB電源ケーブル(長さ1m)が付属していて、パソコンのUSBポートから電源を取ることができるのが売り。

↑しかし、母のパソコン周りには余分なUSBポートがなかったため、このような「USB-ACアダプタ」を別途購入しました。

↑このアダプタを使うことで、コンセントから電源を取ることができるようになります。
乾電池もOK

↑本体裏側には乾電池を入れる場所があり、「単四乾電池×四本」で動かすことも可能です。
首の角度
首の角度は上下に大きく動かすことができます。

↑これが、最も上向きにしたとき。

↑これが、最も下向きにしたとき。

↑好みの角度が決まったら、こちらの「首位置固定ネジ」を締めて固定します。
首振り

↑そして!! この卓上扇風機最大の売りとも言える首振り機能!!
「固定」か「首振り」かを選べるボタンを「首振り」の方にカチッと回して……。

↑「弱」か「強」か、好きな風の強さのスイッチを押せばスタート!!
↑「強」で首振りさせるとこんな感じ! わりと滑らかに、広範囲に首を振ってくれます(写真クリックで動画再生します(音声は無し))。
風の強さ
風は、扇風機を顔に接近させるとそれなりに強いですが、40㎝くらい離して置くと、大きめのうちわで軽くフワーッと仰いだときくらいの気持ちよいそよ風程度になります。
母は、夏場、この扇風機をいつも机の一番手前(左手の近く)に設置し、首振りはさせず「強」で風を首元に浴びながら仕事をしていたそうです。
そうすると、けっこう涼しくなって良かったとのこと。
モーター音
稼働時の音は、ゼロではありません。
「ブーーーン」と、「家の前で誰かが車のエンジンをつけているかな?」くらいの小さなモーター音がします(耳栓をすれば完全に聞こえなくなる程度)。
自分以外誰もいないような静かな室内で使うと少し気になりますが、仕事の集中を削ぐほどではなく、人が大勢いるような職場で使っていた母は「音はまったく気にならなかった」とのこと。
私も使ってみた
早速私も、パソコン横に設置して使ってみました(写真クリックで動画再生します(音声は無し))。↓
↑……うん、風が大げさすぎず、なかなか良い感じです!
手元で簡単に操作できるのが良いですね。
今年の夏はこれを机の上に置いて活用していきたいと思います!