
【ぶら下がり健康器】手のマメ防止にトレーニンググローブ購入~手の痛み軽減、マメも治った
ぶら下がり健康器に素手でぶら下がると手のひらが痛い&マメができるので、これを防止するためにトレーニンググローブを購入しました。軍手と二枚重ねすることでより効果アップ。
読むと健康になれる記事多め。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
ぶら下がり健康器に素手でぶら下がると手のひらが痛い&マメができるので、これを防止するためにトレーニンググローブを購入しました。軍手と二枚重ねすることでより効果アップ。
握力向上の目的で「ぶら下がり健康器」を購入して毎日10秒ぶら下がっていたら、背筋が強化され姿勢が良くなりました。懸垂も取り入れたところ、ストレートネックも改善!
NHKためしてガッテンで紹介された「インターバル速歩」(早足とゆっくり歩きを混ぜる)というトレーニング方法をウォーキングマシンで試してみたら、けっこう大変でした! 自分に合ったやり方を探します。
ウォーキングマシンで15分歩いて地面に降りると乗り物酔いの症状が発生! 急に止めるからだと思い、徐々に速度を落として体を慣らしてから止めることにしました。
ウォーキングマシンで歩くとき、なるべく運動効果を高めたいと思ってやや早足設定にしたら膝が痛くなりました。継続できるよう、少し速度を落とすことに。
先日購入したウォーキングマシン。靴下で歩いていたら、足首が痛くなってきました。そこでウォーキングシューズを履いて歩いてみたところ、これがすごく良い! 楽!
一ヶ月前に注文したウォーキングマシンがやっと届きました! 快調に使えています。付属の床保護マットに載せた状態でフローリング上をスルスル動かせるのも良い!
踏み台昇降を毎日続けて二年以上。踏み台昇降だけでは鍛えきれない「歩くのに必要な筋肉」を鍛えるため、ウォーキングマシンを購入することにしました。
2007年から二年間実践していた「猫背治しヨガ」。おかげで肩こりが出なくなっていたのですが、療養で体操習慣が途切れて、最近また肩こりが。そこで再び猫背治しヨガ!
スネの筋肉を鍛えるため、踏み台の下にブロックを入れて傾斜をつけてみました。運動量が格段にアップしました!
一日15分間の「踏み台昇降」運動を行っています。回転性のめまいが改善され、体力もついてきました!
長い療養生活で落ちてしまった筋力を取り戻すべく、一ヶ月ほど前から室内でできる軽い運動を少しずつ始めています。
青竹踏みが届いたのでやってみたら、すごいマッサージ効果で足裏のコリが取れました。足の血行も良くなりポカポカです。
長期間の療養生活で体がなまったので、ゆっくりテンポのラジオ体操から運動再開です。