
白砂糖チョコの代わりに黒糖チョコという提案(公開お返事)
チョコレートから離れられず苦しんでおられる読者さんへの公開お返事です。黒糖チョコなら、ミネラルも豊富で、食べ過ぎても害が出にくいと思われます。
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
チョコレートから離れられず苦しんでおられる読者さんへの公開お返事です。黒糖チョコなら、ミネラルも豊富で、食べ過ぎても害が出にくいと思われます。
読者さんから、岩塩と海塩ではどちらが体に良いかと質問をいただきました。どちらも問題ないとは思いますが、日本人にとってより自然なのは海塩なのではないかと思います。私は海塩オンリーです。
自然派カレールウを使ったカレーライスの作り方をご紹介しています。
私の食事スタイルは、「一日一食、あとは間食」です。一食を、かなり体に良いもので構成します。
読者さんからマクロビオティック実践に関する相談のメールをいただきました。
マクロビオティック実践が心労の一つとなり体調を崩され、現在療養してらっしゃる方からメールをいただきました。
京都下鴨神社「糺の森」の写真を読者さんからいただきました。ステンドグラスのようでとても綺麗!
当サイト掲載レシピ「小豆かぼちゃ」を作ったという報告のメールをいただきました。小豆かぼちゃは、本当に体に優しく、美味しいです。
読者さんから「いずれサイトを作りたい」というメールをいただきました。サイト作りは面白いですよね。
マクロビオティック実践時、食欲が止まらないときは「7号食」を食べていました。7号食は欲望の節制に効きます。
私の体調不良は玄米のフィチン酸によるものではないかとメールをいただきました。ですが、我が家ではフィチン酸の害を抑えるため発芽玄米にして炊いているので、その影響は少ないはず(と思いたい)。
当サイト読者さんから、自然農法で栽培されたブルーベリーとブルーベリージャムをいただきました。ありがたいです。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細