
【有機JAS】緑茶「さやまかおり」は濃厚な苦みと渋みで口の中がさっぱりするのがいい。コスパも良くお気に入り。【静岡県産】
毎日、夕食後に煎茶を飲むのが楽しみなのですが、そのときの定番茶葉が有機の「さやまかおり」。苦み、渋みが強い濃厚な風味で、口の中がさっぱりします。
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
毎日、夕食後に煎茶を飲むのが楽しみなのですが、そのときの定番茶葉が有機の「さやまかおり」。苦み、渋みが強い濃厚な風味で、口の中がさっぱりします。
テレビ番組で、健康長寿を達成なさっている方たちが毎日ココアを摂っていたとの母の情報により、純ココアを買ってみました。ココアを作って飲んだら、濃厚ですごく美味しい!
先日買った有機レモンジャムがサイダーのような味だと思ったので、炭酸水に溶かして飲んでみたら本当にサイダーっぽく楽しめました! 砂糖不使用だし簡単に作れるので今年の夏は重宝しそうです!
前から気になっていた、むそう商事の「オーガニックアイス珈琲」を飲んでみました。無糖と微糖があり、香り高く酸味と苦みのバランスが良くて美味しいです。微糖の糖分はアガベシロップというのも健康的。
蒸留水でコーヒーを淹れようと思ったのですが、蒸留水は金属の匂い移りがしやすいため、ステンレス製のコーヒーポットはあまり使いたくありません。そこでホーロー製のヤカンで代用してみることに。
セブンイレブンで夜食に惣菜パンを買ったら、セブンイレブンのホットカフェラテを試飲させてもらえることに。初・セブンカフェ利用でコーヒーマシン操作に戸惑いながら、ホットカフェラテゲット。意外と本格的な味わいにびっくり&満足。
いつもコーヒーはブラックで飲むのですが、母の要望で砂糖とミルクを入れてみることにしました。こういう風に飲むのは九年ぶりです。
我が家の「うちカフェ」で定番メニューの「ジャムトースト・コーヒーセット」の原価を計算してみたら150円でした。やっぱり家で食べるというのはお得です!
熱湯を注いだとき、プラスチック(AS樹脂)製のドリッパーから何かが溶け出ているかもしれないと不安に感じ、磁器ドリッパーを購入しました。とても気に入りました!
今まで使っていたコーヒーフィルターに代わり、以前試して美味しくコーヒーが淹れられたカナエ紙工株式会社製のコーヒーフィルターを購入してみました。
私がいつも使っていた無漂白コーヒーフィルターに、漂白パルプが10%混入していたらしいことを知りました。そこで、今後はカナエ紙工のコーヒーフィルターを使用することに。
コーヒーを淹れようと豆を挽いている最中に急にミル(カリタクラシックミル)のハンドルが回らなくなりました。そこで登場させたのはカリタのドームミル!
体に良くないものを食べたいときでも、「なるべく体に良いものを食べよう」という心がけだけは忘れずにいたい。そんな私が最近食べた「体にあまり悪くないジャンクフード」がこちら。
初めて、ノンアルコールビールを飲んでみました。見た目はビール! 味わいもかなりビールに近い! こってりした食事のお供にも良さそうです。
ウメッシュは好きだけれど、酔って頭がはたらかなくなるのは好きでない私。「酔わないウメッシュ」を発見して、すごく得した気分です!
先日、有機アイスコーヒーをひと夏分買い溜めしたつもりだったのですが……。何かにつけ飲んでいたら、もう残り一本になってしまいました!
ブラックのアイスコーヒーが濃いので氷を入れたかったのですが、うちの冷凍庫は物がぎゅうぎゅうすぎて氷を作るスペースがない! そこで講じた苦肉の策は、シリコンカップでの氷作り。
有機栽培豆使用のアイスコーヒーを初めて買ってみました。手軽に美味しく安全なアイスコーヒーが楽しめて大満足。
ためしてガッテンで深蒸し茶の効能について取り上げられていたので、流行に乗って私も注文してみました。有機栽培のものです。旨味があって美味しいです。
暑くなると、ふらのぶどう果汁の炭酸水割りが飲みたくなります!
初めてデカフェをホットで飲んでみましたが、美味しいですね~。
今日もデカフェを飲みました。入れるガムシロップは粗糖で手作りです。まろやかで優しい味。
デカフェ(カフェイン抜きコーヒー)初体験。すっごく美味しいじゃないですか! これならもうずっとデカフェで。眠りたいので。
オーサワジャパンの「メープルココアca」。お湯で溶いただけなのにコクがあって美味しい!
遅い時間に飲むお茶として、紅茶と三年番茶、どちらが良いか迷ったのですが、母の「番茶は赤ちゃんにも飲ませる」という一言で番茶に決定しました。
私がいつもお茶を購入している「岩倉製茶」さんで売られている中でも最も高級な「緑風の舞」を初注文してみました。二煎目までたっぷり美味しい!
三年番茶は低カフェインで体に優しいためよく飲むのですが、いつも鍋で煮出すのが面倒でした。ガラスポットに移す際にこぼしたり。けれどティーバッグの三年番茶を見つけてそういう面倒が解決! 味も良い!
玄米コーヒーというのを初めて飲んでみました。味はお茶寄りなんだけれど、深い苦みがあり、コーヒーっぽさは楽しめました。
運営者の
です。食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細