原材料
さとうきび
特筆ポイント
・化学的精製、精白処理、色彩調整は一切おこなわれていません。
・サトウキビを絞って出てきた糖汁を漉し、煮詰めて乾燥させたものを粉砕してそのまま袋に詰めています。(商品裏説明文参照)
・サトウキビの持つミネラル分をほどよく残しています。
(例:100g中のカルシウム量→古式原糖75.3mg / 三温糖6mg / )
・サトウキビを絞って出てきた糖汁を漉し、煮詰めて乾燥させたものを粉砕してそのまま袋に詰めています。(商品裏説明文参照)
・サトウキビの持つミネラル分をほどよく残しています。
(例:100g中のカルシウム量→古式原糖75.3mg / 三温糖6mg / )
使用した感想
マクロビオティックにおける粗糖(砂糖)については色々と考えてしまいますが(参考:マクロビオティックQ&A『なぜ白砂糖が好ましくないのか?』)、甘味を一切使わないというのも窮屈さを感じるものです。
そこで、1.さらさらとしていて固まりにくく使いやすい、2.クセがなく料理の味を変えない、3.栄養豊富、4.未精製これら4点を合わせて考え、うちではメインの甘味料として 創健社 古式原糖を使っています。
中でも創健社 古式原糖において一番の特長であると思うのは、栄養豊富であるという点。100g中、リン1.3mg、鉄1.3mg、マグネシウム8.85mg、カルシウム75.3mg、カリウム84.7mgなど、砂糖類の中ではダントツのミネラル分を含んでいます。
砂糖に栄養を求めなくても良いかもしれないけれど、どうせ摂るなら少しでもミネラル豊富な方がいいな……なんて思いを叶えてくれる一品です。
さとうきび汁を漉して煮詰めて乾燥させただけというシンプルな製法も安心感を与えてくれます。
匂いなどのクセがないのも良い点です。どんな料理にも合い、お菓子作りにも使えます。固まりにくく、サッと溶けやすく、使いやすさも抜群です。
そこで、1.さらさらとしていて固まりにくく使いやすい、2.クセがなく料理の味を変えない、3.栄養豊富、4.未精製これら4点を合わせて考え、うちではメインの甘味料として 創健社 古式原糖を使っています。
中でも創健社 古式原糖において一番の特長であると思うのは、栄養豊富であるという点。100g中、リン1.3mg、鉄1.3mg、マグネシウム8.85mg、カルシウム75.3mg、カリウム84.7mgなど、砂糖類の中ではダントツのミネラル分を含んでいます。
砂糖に栄養を求めなくても良いかもしれないけれど、どうせ摂るなら少しでもミネラル豊富な方がいいな……なんて思いを叶えてくれる一品です。
さとうきび汁を漉して煮詰めて乾燥させただけというシンプルな製法も安心感を与えてくれます。
匂いなどのクセがないのも良い点です。どんな料理にも合い、お菓子作りにも使えます。固まりにくく、サッと溶けやすく、使いやすさも抜群です。