原材料
海水(伊豆大島産)100%
特筆ポイント
・原料の海水から国産100%。
・伊勢神宮・御塩殿神社に伝わる日本古式の製法を参考にした壺焼塩
・伊勢神宮・御塩殿神社に伝わる日本古式の製法を参考にした壺焼塩
使用した感想
普段使いできる範囲の自然塩としては最高峰に位置するであろう塩です。
原料の海水からして国産100%。思い切り身土不二です。
そして、手間のかかる昔ながらの伝統製法で作られています(『塩田で太陽熱や風力などの自然エネルギーを利用して水分を蒸発させ、平釜で煮詰めて結晶させ』ている)。
このように原料にも製法にもこだわって作られているため、値も張りますが、それだけの価値はあります!
私は最近、玄米おにぎりにかける塩をこの「海の精やきしお」にしています。粒がやや大きめで、舌にもしっかりと濃い塩の味を感じます。
海苔と米の風味が引き立って美味しいです!↓
塩の品質に最高にこだわる人におすすめです!
なお、お得な詰め替え用もあります。こちらは60g入りで280円です。
原料の海水からして国産100%。思い切り身土不二です。
そして、手間のかかる昔ながらの伝統製法で作られています(『塩田で太陽熱や風力などの自然エネルギーを利用して水分を蒸発させ、平釜で煮詰めて結晶させ』ている)。
(参考:「海の精 あらしお商品説明)
このように原料にも製法にもこだわって作られているため、値も張りますが、それだけの価値はあります!
サラサラで使いやすい
海の精の塩には、焼いていない塩(海の精・あらしお)もありますが、私はサラサラしていて使いやすい「やきしお」がお気に入りです。私は最近、玄米おにぎりにかける塩をこの「海の精やきしお」にしています。粒がやや大きめで、舌にもしっかりと濃い塩の味を感じます。
海苔と米の風味が引き立って美味しいです!↓

なお、お得な詰め替え用もあります。こちらは60g入りで280円です。