原材料
かきエキス(カキ、食塩)、砂糖(粗製糖)、醤油(大豆、小麦、食塩)、食塩(沖縄の塩:シママース)、本みりん、でん粉、魚醤(国内産いか、食塩使用:一年以上熟成)、レモン
特筆ポイント
・オイスターエキスは国内産の新鮮なカキをデキストリンや酵素を使用せず、自己消化酵素のみで分解したエキスをベースにしました。
・砂糖は国内産粗糖、醤油は国内産丸大豆(遺伝子組み換えはしていません)・小麦より醸造し、1年以上熟成させた本醸造醤油、食塩はシママース、本みりんは旧式天然醸造の三河みりんを使用。
・砂糖は国内産粗糖、醤油は国内産丸大豆(遺伝子組み換えはしていません)・小麦より醸造し、1年以上熟成させた本醸造醤油、食塩はシママース、本みりんは旧式天然醸造の三河みりんを使用。
(参考:光食品株式会社ホームページ)
使用した感想
中華系調味料の無添加への諦め
台所にある食品たちをほぼすべて自然派のものでかためていく中で、なぜかオイスターソースはスーパーで買った化学調味料入りのものを使っていました。中華系調味料についてはある種の諦めがあったのです。作っている会社も少なそうだし、無添加のものは望めまいと。(理由のない思いこみですね……)
化学調味料無添加のオイスターソース
けれどある日、「化学調味料が入ってるっていうのが前から気になってるんだよな~。入ってないの売ってないのかな~~」と思ってネットで調べてみたら……。あるじゃないですか(涙)。「あれっ。化学調味料無添加のオイスターソースってあるんだ! しかも他の添加物も入ってないし!」
美味しい/h2>
速攻で取り寄せて使ってみました。化学調味料入りのオイスターソースの味に慣れてしまっている舌には、自然のものは物足りなく感じたりするんだろうか? と思っていたのですが、それが全然! 美味しいんですよ!
やっぱり自然製法のものはまろやかですよね。とげとげしさがない。じんわりとした旨味があるんです。化学調味料なんて入れなくてもこんなに美味しくできるのに、なぜ化学調味料を入れた商品が存在するのだろうと不思議になってしまいましたよ。
オイスターソースって、意外と使う機会の多い調味料ですので。ぜひぜひこの原材料にこだわりまくっている「ヒカリ オイスターソース」をお試しください。おすすめです。
←あんかけ焼きそばの味の決め手はオイスターソースです。美味しいですよ~。
(「王道の野菜あんかけ焼きそば」のレシピはこちら)
