北海道北見銘菓「ハッカ樹氷」(甘納豆のハッカ砂糖がけ)を取り寄せる~甘納豆好きの母の大好物

シェアする

先日北見ハッカ飴を取り寄せました↓。

ハッカのスースー感を求めて、「北見ハッカ飴」を買ってみました。原材料は「砂糖・水飴・ハッカ結晶」のみ。濃厚な甘さと、静かな清涼感。本当のハッカ飴ってこういう味なんですね。

↑その際、「北見のハッカ」というキーワードに母が反応しました。「ハッカ飴を取り寄せるの? だったら、あの、ハッカ樹氷も取り寄せたい

スポンサーリンク

ハッカ樹氷

ハッカ樹氷。その懐かしい響き。

北海道人ならおそらく一度は食べたことがあるのではないか? という北見の銘菓です。

甘納豆にハッカ入り砂糖がコーティングされたものなのですが、甘納豆好きの母が就職のために静岡県から北海道に来て間もない頃、層雲峡そううんきょう(道北の温泉地)にあったホテルのお土産売り場にあったものを買って初めて食べて、そのあまりの美味しさに驚き、以来、道内の旅先で見かければ必ず買っていたとのこと。(ハッカ樹氷は、ホテルのお土産コーナーなどに置かれていることが多い)

あれ、すごく好き! 久しぶりに食べたい!

ということで、母の熱烈なリクエストにより、ハッカ樹氷を取り寄せてみました。

機内食としても採用

ハッカ樹氷 レビュー

↑ハッカ樹氷。この、昭和レトロなパッケージデザインがなんとも北海道らしいというかなんというか……。

ハッカ樹氷 原材料

↑原材料はこちら。

ハッカ樹氷

↑「以前に全日空の機内食として採用されたことのある銘菓です」との文言が光っています。

ハッカ樹氷

↑受賞歴も華々しい。

ハッカ樹氷

↑箱を開けると、小袋が4つ。

ハッカ樹氷

↑封を切ると、野山のような爽やかな良い香りがします。

ハッカ樹氷

↑一粒を切るとこんな感じ。やわらかく煮えた大正金時豆を、カリカリのハッカ砂糖が覆っています

変わらない味

懐かしいなあ……と思いながら食べてみると、うん、変わらぬこの味

甘納豆なのにスースーしているというのが良いんだよね。

……と、私が一粒をじっくり味わっている間に、母はあっという間に二袋を完食

翌日には残りの二袋も食べきってしまいました。

このハッカ樹氷、北海道銘菓なんだからそのへんのスーパーでも売っていれば良いのに、売っていないんですよね。もっと手軽に買えれば良いのになあと思います!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

「北見ハッカ飴」にミント1.5倍増量の「ペパーミントキャンディ」はピリッと大人味~スーッと鼻が通る

北見ハッカ飴にミントを1.5倍増量したという「ペパーミントキャンディ」を取り寄せてみました。確かに、ピリッと、スーッと感が強くなっていて美味しい。

記事を読む

北見ハッカ通商の「北見ハッカ飴」はハッカ結晶入りで無添加。後味スッキリなのが良い。

ハッカのスースー感を求めて、「北見ハッカ飴」を買ってみました。原材料は「砂糖・水飴・ハッカ結晶」のみ。濃厚な甘さと、静かな清涼感。本当のハッカ飴ってこういう味なんですね。

記事を読む

【チョコミント】北見ハッカが練りこまれた「プレミアムペパーミントクッキー」はスースー感が斬新。【道産小麦粉100%】

北海道「北見鈴木製菓」の、北見産ハッカ油が練り込まれたクッキーを買ってみました。ホワイトチョコが挟んであってボリューム満点。甘さ控えめでサクサク美味しく、原材料も良くて気に入りました。

記事を読む

のど飴

気になっていたUHA味覚糖「透き通ったミントのおいしいのど飴」を買ってみた~ハッカ油の薬効で喉の痛みも和らいだ

数年前から気になっていた、「透き通ったミントのおいしいのど飴」。買っても消費しきれないだろうと思って我慢してきたのですが、ついに買ってみた!

記事を読む

旭川市「たいやきのかぐら」の道産小豆と道産小麦使用の自然派たい焼きが美味~ムチムチ薄皮にぎっしり自家製あんこ【取り寄せ可】

道産小豆と道産小麦を使った無添加たい焼きの店が旭川市内にあるので初訪問して買ってきました。薄皮の中に甘さ控えめの小豆感が濃いあんこがぎっしりで、素朴な美味しさが後を引く!

記事を読む

ミルクカステーラ

北海道産小麦粉100%使用のミルクカステーラは無添加系でなかなか良いおやつ

「北海道産小麦粉100%使用」の文言につられ、「ミルクカステーラ」というお菓子を買ってみました。軽い食感で、甘いですが、クセがなくて食べやすいです。

記事を読む

やまだいち安倍川もち

静岡銘菓・やまだいちの「安倍川もち」が無添加・国産原料・甘さ控えめで美味しい【安倍川餅1】

静岡に住む叔母が静岡駅限定バージョンの「安倍川もち」を送ってきてくれました。甘すぎず美味しかったです! 無添加で、もち米、大豆、小豆は国産原料使用なところも良い!

記事を読む

梅が枝餅

福岡の太宰府名物「梅が枝餅」を取り寄せる~美味しい上に無添加で国産原料使用

サイト開設6周年記念祝いのために福岡から取り寄せた「梅が枝餅」(焼いた大福)。美味しいのはもちろん、その原材料も素晴らしい! リピート決定!

記事を読む

オーサワの「ひとくち小豆ようかん」は砂糖不使用。米飴が昆布飴のような優しい味わいを醸す【石垣の塩使用】

米飴で甘みがつけられている「オーサワのひとくち小豆ようかん」を買ってみました。砂糖不使用なので安心して食べられるところが良いです。昆布飴のような独特の味わい。

記事を読む

創健社の「揚げ小丸」は国産米100%使用。化学調味料無添加。甘じょっぱい揚げせんべいが食べたいときに最善

砂糖醤油の甘辛い揚げせんべいがたまに食べたくなるのですが、市販のものは米が外国産で買う気になれず。そんなとき自然派の甘辛揚げせんべい発見! まさに求めていた味で大満足!

記事を読む

【健康的なおやつ】蒸し小豆をきび糖で味付けた「ほの甘あずき」は体に良くて美味しい【北海道産小豆】【有機JAS】

「ほの甘あずき」という小豆菓子を買ってみました。蒸した北海道産有機小豆を有機きび糖で味付けてあるのですが、ほくほくしていて、甘さ控えめで、美味しかったです。カロリー控えめなのも嬉しい。

記事を読む

【大福】冷凍あん餅を取り寄せ~自然解凍でふわふわ。甘さ控えめ粒あんが美味【無添加】【佐賀県産もち米】

佐賀県産もち米100%使用の冷凍大福を取り寄せました。小豆は北海道産。自然解凍でふんわりシコシコ! 甘さ控えめ粒あんが美味しい!

記事を読む

かるかん饅頭

九州フェアで「かるかん饅頭」を購入~生地には国産山芋と国産米粉使用。むちむちした皮に北海道産小豆のこし餡が合う!【殿様菓子】

九州フェアで「かるかん饅頭」を買いました。生地には山芋が練り込まれていてムチムチした食感。中のあんことの相性抜群です。江戸時代に薩摩藩で生まれた、当時はお殿様が食べた高級菓子だったそうです。

記事を読む

けし餅 小島屋

小島屋の「けし餅」は大阪産名品の認証済。表面にけしの実がたっぷりでプチプチ食感。滑らかこしあんがシコシコ餅皮に合う

大阪土産「けし餅」。江戸時代創業の小島屋の商品。小豆と餅粉は国産で無添加。表面にたっぷりまぶされたけしの実がプチプチ香ばしい。甘めのこしあんが渋い煎茶によく合います。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る北海道のお菓子」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

食べたものレビュー(基本的に自然派・無添加系)、買ったものレビューが中心。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設14周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー