
カルビー「夏ポテト」安曇野わさび醤油味は、キリッとした本物のわさび醤油味。和風で美味しい
夏らしい花火のパッケージと、安曇野わさび醤油味という美味しそうな文言に惹かれて、「夏ポテト」を買ってみました。コンソメ系要素のない和風なわさび醤油味。美味しかったです!
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
夏らしい花火のパッケージと、安曇野わさび醤油味という美味しそうな文言に惹かれて、「夏ポテト」を買ってみました。コンソメ系要素のない和風なわさび醤油味。美味しかったです!
YouTubeで激辛やきそばを食べる動画を見ていたら「辛いもの食べたい欲求」が生じて、ちょうどスーパーに「辛いピザポテト」なる商品があったので買ってみました。ヒリヒリ感を味わえて満足です!
「純国産 無添加ビスケット」、試してみたらこれが美味しくてびっくり! 酵母でふっくら焼き上がった、ほんのりしっとり食感の、優しい味わいのビスケットです。食べ飽きず、リピートを繰り返しています。
スーパーの菓子売り場にできた「純国産シリーズコーナー」を物色し、一番気になった「芋けんぴ」を買ってみました。もっと堅いかと思ったらサクサク食べやすく、甘すぎず美味しい! 止まらない!
スーパーのせんべいコーナーで発見した「カレーせんべい」。カレーヌードルのスープを思わせる濃厚カレー味で、堅すぎない歯触りも良く、どんどん食べてしまいました。
栗や豆が好物の母が食べたがっていたパウンドケーキ「竹取物語」を取り寄せてみました。和栗はホクホク、黒豆ねっとりで食べ応え十分。美味しいです!
昨年から純ココアにハマっている流れで、「ナチュラルチョコレート」という無添加の自然派チョコを取り寄せてみました。すごくカカオの香りが高く、滑らかで、スッキリとした美味しいチョコレートです!
カルビー大収穫祭2019というキャンペーンに当選し、「ぽろしり」という北海道産の加工用じゃがいもが2㎏送られてきたので蒸かして食べてみました。あっさりしていてホクホク。醤油マヨが美味しかった!
大事に食べてきた「冷凍あん餅」(大福)が、大事にしすぎて賞味期限を半年過ぎ、冷凍庫の中で乾燥しすぎてしまいました。解凍してもカサカサで固い。どうにか軟らかく戻そうとゆでてみたらこれが大成功!
北海道小樽市にある「ルタオ」の、全国区に有名なチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」を取り寄せてみました。レアチーズとベイクドチーズの二層構造。甘さ控えめ、ミルク感たっぷり、濃厚で美味しい!
スーパーで、ピザポテトの「明太マヨ味」なるものを見つけ、美味しくなかったらイヤなので買うのを一週間迷った結果、思い切って買ってみました。従来のピザポテトに近い味わいで、けっこう美味しく一安心。
スーパーで新商品「カルビー春ぽてと」を見つけて、チーズ系スナック菓子には添加されがちな危険度の高い合成甘味料が入っていなかったため、購入してみました。ナチュラルないも感が美味しかったです。
チョコパンの材料として明治ブラックチョコを買ったら、ちょうどバレンタインシーズンだったためパッケージがいつもと違う。開けたら、内側に何やら意味深メッセージが印刷されていてびっくりしました。
前々から気になってはいた明治の高級チョコ「ザ・チョコレート」(フランボワーズ)を初めて買ってみました。ビターな味わいで、甘党じゃない人間にも食べやすいです。もう少し果物の酸味があっても良いかな?
深川油脂の「化学調味料無添加ポテトチップス」、「のり南蛮」なる変わったネーミングのものを買ってみました。「のりしお」なら有名だけど、のり南蛮って何?
北海道深川市の「深川油脂」が製造販売している無添加ポテトチップスを取り寄せてみました。少し厚切りで、サクサク食感。旨みがあって美味しいです。
スーパーの有機食品コーナーにあって美味しそうだった「チョコフレーク」を買ってみました。有機とうもろこし使用のコーンフレークに、無添加チョコがまぶされています。
「ほの甘あずき」という小豆菓子を買ってみました。蒸した北海道産有機小豆を有機きび糖で味付けてあるのですが、ほくほくしていて、甘さ控えめで、美味しかったです。カロリー控えめなのも嬉しい。
「こめ粉ロールクッキー」というものを買ってみました。七大アレルゲン不使用で、1歳半の子供から食べられます。素朴な味わいですが、安心して食べられるのが良いです。
五穀(小麦粉、はと麦粉、大麦粉、ひえ粉、アマランサス粉)入りの「五穀ドライワッフル」。体調が良くない時期に少し口にしても大丈夫だったので、私の中では信頼度の高いクッキーです。
創健社の「おいしい塩おかき」。原材料がすべて国産で安心。あっさりした塩味で、炙りおかきなので油っこくもなく、もち米の風味を楽しめます。
母の好物である柿の種を購入してみました。国産もち米100%使用のみならず、千葉県産落花生使用で安心感が高い。醤油のスッキリした味わいが良いです。
2017年で関東での販売が終了した明治カール。似た感じのスナック菓子が自然派メーカー(創健社)から出ていたので買ってみたら、カールっぽくて美味しい!
以前、名古屋のホテルで朝食ビュッフェに小倉トーストがあったのに食べなくて、どんな味かずっと気になっていたので、オーサワジャパンの無添加あんこを買って作ってみました。
有機JAS認定「オーサワの有機玄米黒胡麻せんべい」を買ってみました。原材料三種類がすべて有機JAS認定品を使用しているという、自然派お菓子の中でも超優等生な一品。黒胡麻たっぷりで美味しいです。
カルビーサッポロポテトを彷彿させる見た目の自然派スナック菓子「畑のスナック」を買ってみました。サクサクフワフワで軽い食べ心地。野菜パウダーまで国産なのがありがたい。
砂糖醤油の甘辛い揚げせんべいがたまに食べたくなるのですが、市販のものは米が外国産で買う気になれず。そんなとき自然派の甘辛揚げせんべい発見! まさに求めていた味で大満足!
米飴で甘みがつけられている「オーサワのひとくち小豆ようかん」を買ってみました。砂糖不使用なので安心して食べられるところが良いです。昆布飴のような独特の味わい。
創健社の「マヨネーズおかき」を買ってみました。サクサクカリカリのおかきに濃いマヨ風味が合っていてクセになる味わい。
北海道「北見鈴木製菓」の、北見産ハッカ油が練り込まれたクッキーを買ってみました。ホワイトチョコが挟んであってボリューム満点。甘さ控えめでサクサク美味しく、原材料も良くて気に入りました。
自然派のポテトチップスにコンソメ味なんて無いだろうなと諦めていたのですが、探してみたら創健社から出ていました! 化学調味料、動物性エキス不使用なのに、しっかり濃い味で美味しい!
北海道中富良野の隠れ家的レストラン「六花山荘」(六花亭が運営)が2018年にメニューやシステムを変更してリニューアルオープン。高級路線からカジュアル路線へ。大勢の人が利用しやすくなりました。
期間限定で復刻販売された、カルビーの「エスニカン」を買ってみました。もっと辛いイメージでしたが、トマト+コンソメの食べやすい味でした。93年で終売になったこの商品。懐かしい!
コイケヤの2017年秋の新商品「カラムー超」を2018年1月に食べ、そのレビューが今更(四ヶ月後)やっと書けました。そしたら、すでにこの商品は販売終了っぽい! ガーン!
数年前にブルボンの「ルーベラ」を買ったら、私の思っていた「シガレットクッキー」(ラングドシャを筒状に巻いた菓子)とは違っていたのですが、久々に再購入したら美味しくなっていました!
運営者の
です。食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細