作り方
- キャベツ、玉ネギ、ショウガ、餅はみじん切り。にんじんは火が通りやすいように、薄切りにしてできるだけ細く切る(スライサーを使うと楽)。
- 
大きめのボウル(鍋)にだし汁を注ぎ、薄力完粒粉を振り入れてよく混ぜる。できたタネに野菜と餅を入れ、全体をよく混ぜる。
↑タネに対し野菜がとても多く、混ぜると「ドレッシングと和えた野菜サラダ」のような見た目になりますが、それで大丈夫です。焼くと、ちゃんと野菜と野菜を小麦粉の生地がつないでくれます。
- 
ごま油をひいてよく熱したフライパンに生地をお玉ですくって入れて形をととのえ、蓋をして中火で3分焼いたら、ひっくり返して、ふたたび蓋をして中弱火で9分焼く。 
↑フライパンに生地を入れたところ。↑中はこんな感じです。野菜はシャキシャキ、生地はとろっとしていて、もんじゃ焼きのようです。
ワンポイントメモ
・シンプルに醤油だけつけて食べると美味しいです。ソースとマヨネーズという定番の組み合わせで食べてももちろん美味しいですよ。
・キャベツだけでも美味しく作れます。そのときは、「キャベツ530g、薄力粉150g、だし汁170cc」で作ってください。うちではこれを「キャベツ焼き」と呼んで、おやつに食べたりします。 【関連レシピ】
・長芋のとろとろアツアツお好み焼き
・長ねぎとニンジンのモチモチ焼き
・キャベツだけでも美味しく作れます。そのときは、「キャベツ530g、薄力粉150g、だし汁170cc」で作ってください。うちではこれを「キャベツ焼き」と呼んで、おやつに食べたりします。 【関連レシピ】
・長芋のとろとろアツアツお好み焼き
・長ねぎとニンジンのモチモチ焼き




 
 
 

 
