
アニメ「火ノ丸相撲」、原作との違いを考察~アニメは急ぎすぎで人物の魅力が原作ほど描写しきれてないのが惜しい【単行本1~2巻を読んで】
火ノ丸相撲、アニメの感想に「原作を改変しすぎ」という声がたまにあるのが気になったので、初めて単行本(1~2巻)を読んでみました。すると、確かにアニメは原作をまとめすぎていることがわかりました。
火ノ丸相撲、アニメの感想に「原作を改変しすぎ」という声がたまにあるのが気になったので、初めて単行本(1~2巻)を読んでみました。すると、確かにアニメは原作をまとめすぎていることがわかりました。
相撲インターハイ団体戦一回戦で、ダチ高は金沢北高校にまさかのストレート勝ち。負けた日景典馬が泣いていて思わずグッときました。トランプや一緒の風呂など、ダチ高相撲部の面々は仲良しで良いですね。
お気に入りだった火ノ丸相撲のオープニングテーマが変わってしまいました。個人的にはちょっと残念だけど、新曲もカッコイイです。相撲インターハイはいよいよ全国大会。火ノ丸が個人戦で負けてしまいました。
大太刀高校相撲部きっての華奢キャラ・三橋蛍君が、筋トレによってムキムキの肉体に変化しました。痩せっぽちキャラのままいくのだとばかり思っていたのでびっくり。本気を見くびってすまんかった!
火ノ丸が痴漢から救ったことで堀さんが火ノ丸に惚れたわけですが、もう一人の相撲部女子マネ(礼奈)まで火ノ丸のことが好きっぽくて、鈍感・無自覚な火ノ丸が今後どうするのか気になります。
火ノ丸が電車内で痴漢から救った千鶴子が入部してきました。千鶴子は火ノ丸が好きなようですが、火ノ丸は鈍感で先が思いやられます。五條君は未だに過去に己が犯した悪行に苦しめられていて気の毒でした。
アニメ火ノ丸相撲のオープニング曲「FIRE GROUND」を歌うバンド「Official髭男dism」がミュージックステーションに初出演するというので見ました。オシャレで歌も上手く良かったです。今後も頑張ってほしい!
相撲インターハイ決勝戦で、不良を憎む相手力士に、不良ボスの五條はこてんぱんに顔を張られてしまいます。けれどこの五條は、単なる不良で終わることなく、自らの性根をたたき直そうとしていて偉い。
アニメ火ノ丸相撲を7話まで見ました。火ノ丸が魅力的で惹きつけられます。身長152センチでも大相撲力士になる方法をこのアニメで初めて知れたのは収穫。主題歌も良いし、面白い作品で今後が楽しみ。
アニメ「火ノ丸相撲」第一話を見てみました。勢いがあって面白かったです。小兵・火ノ丸が今後どうなるか、そして不良ボスの五條が相撲部にどういう経緯で入りどう変化するか、話を追っていきたいです。
NHK「アスリートの魂」で栃ノ心が怪我で幕下55枚目に転落したときのことが紹介されていました。引退を考えた栃ノ心に親方が投げかけた言葉が力強く、見ている私も励まされました。
アニメ進撃の巨人Season3第47話。ケニーが亡くなってしまったのが寂しかったです。リヴァイを助けてくれた恩人でした。獣の巨人が再登場で、やっと子安武人ボイスが聞けました。
アニメ進撃の巨人Season3(第三期)、初回から楽しみに見ています。単純だと思っていた世界観の裏に実は思ってもみない複雑な設定があることが暴かれてきていて見応えがあります。
NHKの放送90年を記念して作られた「精霊の守り人」、全22話を見ました。人物・地域名やその設定を覚えるのが大変でしたが面白かったです。
アニメ進撃の巨人season2、第一話を見ました! 単行本(9巻)を持っているので、それとアニメを比較しながら見ました。ミケはアニメ版の方がしっかり者っぽい。獣の巨人の声優が子安武人だったことにびっくり。
2016年春場所。正代は、低い姿勢で頭を突っ込んできた里山の後ろ廻しを、里山の背中越しに掴みました。これは、以前、相撲アニメで主人公がとった体勢と同じ。現実世界では無い体勢と思っていたのでびっくりです。
孤独のグルメの旭川出張編を見ました。市民として旭川がどう描かれるかドキドキだったのですが、旭川らしさがよく表現されていて嬉しかったです。旭川名物の新子焼き、美味しそうだった(食べたことないけど)!
以前、アニメ日本の昔ばなしで放送された「さるかに」の栗は豪栄道に似ていました。今回の栗も豪栄道に似ているのかな? と思っていたら全然違う! 強いて言うなら髙安という結論に。
フィギュアNHK杯の放送終了後、6:45のニュースが始まりました。冒頭に表示された「645」という数字に、記憶の底から中学時代に暗記した語呂合わせの言葉が浮かび上がってきました。
笑点(お笑い番組)で、元力士のマービンJrが相撲漫談を披露していました。その中に大関・豪栄道の素顔を紹介するネタがあり、内容がとても微笑ましくて気に入りました。
「シェイクシャック」というアメリカに本社のあるハンバーガーチェーン店が東京に進出したとのニュース。客の列の途中にある立て札になぜか力士が描かれていて注目してしまいました。
なんとなくNHK教育テレビを見ていたら「天才てれびくん」という番組でリモコン操作できるゲームがあってびっくりしました。ハイテクすぎ!
「大食い王選手権」に「ホテル日航ハノイ」が出て、昨年10月に泊まった「ホテル日航金沢」を思い出しました。選手が夕飯を食べたのがホテル内「弁慶」と聞いてまたびっくり。
9月の大型連休中に北海道で催された行事がテレビで紹介されていて、その中にシャクシャイン法要祭がありました。囲炉裏で焼かれていたのは鮭の切り身…。
アニメ「ふるさと再生日本の昔ばなし」本編後に永谷園CMが高確率で流れるのでチェックしたら、遠藤の新CMを発見! 幕末の志士っぽい羽織と着物で、勇ましい遠藤が見られました!
NHK朝ドラ「まれ」に出てくる「高志」はミュージシャン志望。劇中でなかなか良い歌を歌っているのですが、彼が実は本物のバンドマンと知ってびっくりしました。
「マツコとマツコ」というテレビ番組で、出演したミュージシャンのDJ KOOさんが六花亭(北海道の菓子メーカー)の菓子折を持ってきていたと紹介されており、親近感が湧きました。
映画「テルマエ・ロマエⅡ」を見たら、元横綱の曙に似た役者が……。演技が上手すぎて、曙に似た別人かとも思ったのですが、やっぱり曙でした。個人的ベスト俳優賞!
力士の天風が「予算3000円の中で行きつけの店に行って食べる」というコーナーで、目的地に向かう途中で自転車に乗りながら口ずさんだのは、アニメ「シティーハンター」のエンディング曲!
双葉山と同世代の横綱・前田山(まえだやま)についての番組を見ていたら、私の生まれ故郷の力士「名寄岩」が双葉山と一緒に映っていて大熱狂!