
【無償修理】パナソニックの「くるけっと」(電気膝掛け)がメーカー1年保証以内に故障したので無償修理してもらった~神対応に感激
寒い時期に欠かせない電気膝掛け、パナソニックの「くるけっと」が突然温まらなくなりました。メーカー1年保証期間内だったので無償修理に出したら、素早く対応してくれてありがたかったです。
読むと健康になれる記事多め。サイト開設12周年。新着記事をプッシュ通知で受け取れます。
寒い時期に欠かせない電気膝掛け、パナソニックの「くるけっと」が突然温まらなくなりました。メーカー1年保証期間内だったので無償修理に出したら、素早く対応してくれてありがたかったです。
居間のテレビ音声はヘッドホンで聞いているのですが、テレビとヘッドホンの間をつなぐ「延長ケーブル」が故障して音が聞こえなくなったので買い換えました。
デジタルカメラにバッテリー充電器が付属しておらず、不便なので購入しました。互換品なので正常動作するか不安でしたが、無事に満充電できました。
母が定年退職前に職場で使っていた卓上扇風機を納戸から引っ張り出してきました。首振り機能つきで、弱・強の二段階から風量を選べます。仕事中、机の上に置いて稼働させると涼しい!
今まで使ってきた「デスクヒーター」「電気膝掛け」に加え、足の裏から温めるべく「ホットマット」を購入しました。これがかなり効く!
ヨーグルトメーカー(TANICAのヨーグルティアS)を購入しました。早速、「無脂肪牛乳」と「R1」でヨーグルト作りに挑戦。結果、酸っぱめではありますが、美味しいヨーグルトができました。
明治R1ヨーグルトを量産してお得に食べるため、ヨーグルトメーカーを買うことにしました。牛乳パック型か容器型か迷いましたが、結局、容器型の「ヨーグルティアS」を購入することに。
丸五年使っていたデスクヒーター(机の下に設置する足元暖房機)が唐突に故障しました。このデスクヒーター、なくなってみると足元が本当に寒くて辛い! 日頃、どれだけ足元の暖めに貢献してくれているか改めて感じました。
新規サブデジカメとして富士フイルムのXQ2を購入しました! 軽量コンパクトサイズながら、機能盛りだくさんで綺麗な写真が撮れます。一番重視したのはパノラマ撮影機能。広大な風景を横長に撮れて感激!
20年使っている和室の照明。蛍光灯が二重になっている仕様なのですが、外側が5年前に故障。そしてついに内側もついに点かなくなりました。
昨年の一月に購入したパナソニックの掃除機。自走式ブラシ搭載で軽い力で進むはずなのに、今日は絨毯の上を全然進まない! ヘッドを点検すると端に髪の毛が絡まりまくり!
2012年の冬に購入して、ずっと愛用してきた電気ひざ掛け「くるけっと」。畳んだ状態で上に座ったせいか故障してしまい、新モデルに買い替えました。
単三電池で動くデジカメにセットしようと、エネループ(充電池)を充電しようとしたら、ランプが高速点滅! どうやら、電池の寿命or異常らしい。
日立の「おひつ御膳」という炊飯器。見た目が近未来的だったので興味を持って調べたら、炊飯後、本体を取り外しておひつのように使えるというのでびっくり。
「金沢・福井旅行」で泊まった「あらや滔々庵」で、寝室の照明スイッチが遠く、消灯後に真っ暗な中を歩かなければいけず不便だったのですが、懐中電灯を使えば良かったと気づきました。
2004年頃から使っている電話機。子機の調子がここ数ヶ月間おかしいので、十年以上ぶりにバッテリーを交換してみたところ見事復調!
母も気に入って使っている「ドルツ」。母から旅先でも使いたいという要望があったため、携帯型のドルツを買い足すことにしました。けっこうな水流の強さにびっくり。
旅行時の夕食記録用に買ったソニーのICレコーダー。実際に届いてみて、そのコンパクトさにびっくりです。これならお店の人に気づかれず録音できます! 録音音声がクリアで、スタミナもあるし、実用的!
旅行時の夕飯記録のため買うことを決めたICレコーダー。二機種にまで絞り、値段を取るかデザインを取るかで迷った結果、デザインを取ることにしました。
今秋予定している旅行で泊まる旅館は、夕食時にお品書きがないのだそうです。詳細に記録を取りたいのですが、メモ書きには限度があるのでICレコーダー購入を決定。結果、かなり便利でした!
2014年1月に新規購入した掃除機。過去二回、四ヶ月目、二ヶ月目に紙パックを取り替えるも、ゴミが溜まりすぎて失敗しました。今回は一ヶ月半での交換に挑戦です。
外出時、デジカメのバッテリーが切れそうになってヒヤヒヤするのがストレスだったので、予備バッテリーを買ってみました。安心感がすごく良い!
今年の一月に買ったパナソニックの掃除機。使い始めて四ヶ月経つのに、紙パック交換ランプがつきません。やっと点灯して換えようとしたら、ゴミの溜まりすぎでどえらいことに。
掃除機につけて使う「ふとん清潔ノズル」を購入しました。シーツがサラサラふわふわになって、効果大! 気持ちよく寝られるようになりました。
先日注文したパナソニックの掃除機が届きました! LEDナビライト、ハウスダストセンサー、エコナビなど、ハイテク機能満載で使って楽しい!
新しい掃除機は紙パック式のものを選びました。なぜサイクロン式ではなく紙パック式にしたか? そこには母の辛い体験が関係しています。
19年使ってきた東芝の掃除機が吸い込んだ異物が、筒の途中にはまって動かなくなってしまいました。仕方ないので、新しい掃除機を注文しました!
一年前に買い換えたドライヤー、パナソニックのナノケアには「温冷リズムモード」や「スカルプモード」なるものがついています。そして最新機種にはさらに驚きの機能「スキン(肌)モード」が。
二年間使っていたパソコン用ヘッドホンがだんだん壊れていって、ついに左からしか音が聞こえなくなり、ついに買い換えました。安いのに音質が良く、軽くて長時間装着しても疲れにくく、お気に入り!
母が、テレビで放映されていない野球の実況中継をラジオで聞きたいと言い出しました。ラジオは普段聞きません。聞くための道具が今、うちにあったか……? あ、そういえばソニーの防災ラジオがある!
外気を入れて室温を下げようと寝室の窓を開けておいたら、雨が降り込んでベッドが濡れてしまいました。そこで布団乾燥機が大活躍。
寒さ対策で、日立の布団乾燥機「アッとドライ」を購入しました。寒い寝室で冷え冷えの布団も、布団乾燥機をかければぽっかぽか。
寒さ対策アイテムとしてパナソニックの電気膝掛け「くるけっと」を購入しました。「強」に設定したのを胸に抱き、毛布をかけると、冷え冷えしたソファーでも安心して仮眠が取れます。
灯油代を節約するために暖房を弱くしています。寒さ対策に、パナソニックのデスクヒーターを購入しました。パソコンに向かうとき、足元がポカポカで指先まで暖まります。
ソニーの手回し充電ラジオ(ICF-B02)をやっと入手しました! 写真つきレビューです。とても高性能で感激! 一家に一台。おすすめです。
運営者の
です。食べたもの・買ったものレビューが中心。記事カテゴリーは多岐にわたりますが、そのどれもが充実するようにコツコツ奮闘中。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設12周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
管理人のプロフィール詳細