
私が飲食店を選ぶ際に最も外せない条件は店内全面禁煙であること!
分煙はダメです。分煙なんてのは全面喫煙可能とほぼ同じなのです。
というのも私は2009年に分煙の蕎麦屋に入り、もちろん禁煙席に座ったのですが、どこからともなく煙草の煙が流れてきて、それを吸い込んだ瞬間にガクン!と体調が下がり、その後、回復までかなりの日数を要した経験があるのです。
以来、本当に煙草の煙は私にとって恐怖で、外食するときには必ず全面禁煙の店を選ぶようにしています。
全面禁煙の店を探す
しかし、全面禁煙の飲食店って、少ないゆえに探すのは至難の業。
とりあえず食べログで、「完全禁煙」と条件をつけて検索をかけ出てくる店についてはすべてチェックしました。
それ以外に禁煙のレストランはないか?
と思い「旭川 禁煙」と検索をかけたところ、ヒットしたのがぐるなびレストラン検索。これで「店内全面禁煙」という条件で調べてみると、私の知らなかった、しかも美味しそうな店がヒット!
わ~、ここ、今度行ってみたいなあと思いながら詳細情報を確認すると……。
禁煙なのに喫煙席あり

↑「店内全面禁煙。※一部喫煙可能なお席あり」
……あのぉ~~~。
それって、店内全面禁煙とは言えないんじゃないですかね(泣)。
せっかく、良い店を見つけたと思ってときめいたのに!!(笑)
……まあいいや。次へ行きます。
でも以前、こうしてネット上では全面禁煙の店として掲載されていた店に確認のため電話で問い合わせてみると実は喫煙席があった……ということがありました。
お店側も、「全面禁煙」と「分煙」の違いをよくわかっていないのでしょうか?
せめて正確な表記をお願いしたいものです。