ねぎの小口切りを簡単に作る方法~スライサーを使う

シェアする

いつも、ねぎの小口切りはまな板の上で包丁を使っておこなっていたのですが、今日、なにげなくスライサーを使ってみたらこれが便利!!

スポンサーリンク

スライサー

マルチカッターVシリーズ ねぎの小口切り

↑愛用中マルチカッターVシリーズの薄切りカッターです。このカッターに長ねぎをスコスコスコと滑らせていけば……。

マルチカッターVシリーズ ねぎの小口切り

↑このように、均一に薄い薬味ねぎの完成!

まな板も汚れないし、仕上がりが綺麗だし、手軽で早いし、なぜ今までこの方法に気づかなかったのか?

今後、長ねぎの小口切りは、この薄切りカッターを用いておこないたいと思います!

メーカー終売:お勧め代替品

2022年追記:上記「マルチカッターVシリーズ」、どうやらメーカー終売となってしまったようで現在は売られていません。

そこで、良さそうな代替品(ベンリナー 『野菜のスライサー』)へのリンクを以下に張っておきます。

日本製で、三種の交換刃(つま切り、細千切り、太千切り)がついています(刃を交換しない状態(平刃)は薄切り(スライス))。

実はうちでは現在、この「ベンリナー」のスライス専用器(ジャンボベンリナー)を使っているのですが、ものすごく切れ味が良くて本体もしっかりしていて使いやすいので、ベンリナーシリーズはお勧めできます。(ベンリナーは昭和25年から製造販売され、現在に至るまでリニューアルをしながら売り続けられている隠れた名品です。)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

切れ味抜群のスライサー「マルチカッターVシリーズ」を買い足す。

13年使ってきたマルチカッターVシリーズの太千切スライサーの刃が取れたので、新しいのを買うことにしました。切れ味抜群で毎日料理の下準備(ひじきの煮物のにんじん千切りなど)に大活躍!

記事を読む

大量ひじきの煮付けに必要なにんじん三本分の千切りは「NEWマルチカッターVシリーズ」であっという間にできる

毎日食べるひじきの煮物は、一度に一気に作ります。にんじん三本分を千切りにするのに役立つのが「NEWマルチカッターVシリーズ」の太千切り用スライサー。あっという間にできます!

記事を読む

食パンスライサー(カットガイド)

「食パンカットガイド」でホームベーカリーの食パンを綺麗に切る方法

食パンカットガイド(パン切り機)でホームベーカリーの食パンを八枚切りにしてみました。写真つきで紹介。

記事を読む

分厚いサンドイッチを作る方法~ラップでギューギューにくるんで固定し、包丁で二つに切る

サンドイッチは、挟む具が多いとグラグラして崩れやすくなるためあまり分厚く作れなかったのですが、ラップでギューギュー巻きにしてから切れば、どんな分厚いサンドイッチも簡単綺麗に出来る!

記事を読む

美味しいとうもろこしのゆで方~塩分濃度3%の沸騰したお湯でゆで、ゆであがったらすぐポリ袋に入れる

鮮度が良く無農薬のとうもろこしが食べたいという母のリクエストで、富良野から産直とうもろこしを取り寄せました。とうもろこしの美味しいゆで方とともにご紹介します。甘くてみずみずしい!

記事を読む

ツナマヨレシピ

【ツナマヨレシピ】ツナサンドのツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き挑戦~コンビニの味に近づいた

ツナサンドの具に使うツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き、ボウルで5分間、ツナの形がなくなるまで混ぜてみました。すると、コンビニツナサンド風というか、プロっぽい味に!

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンを保存する袋が便利~マチつきで立体的だから1斤そのまま入れられて型崩れもなし

ホームベーカリーで焼いた食パンをサッと常温保存したいときに便利な袋を買いました。パン屋で食パンが入れられているような袋で、1斤そのまま入れられて良いです。

記事を読む

ホームベーカリーの食パンをサンドイッチ用の薄切り(12枚切り)にする

食パンカットガイドS SCG1を使い、ホームベーカリーで焼いた食パンを12枚切り(サンドイッチ用)にしました。とてもうまくいきましたよ! 写真つきで方法を紹介。

記事を読む

桃の皮をうまく剥きたい~湯むきしたらツルッと剥けて感激【桃の綺麗な剥き方】

せっかく良い桃を買ったのに、皮がうまく剥けない。桃ってそんなもんだと諦めていたのですが、料理番組で桃を湯むきしているのを目撃。桃って湯むきできるの? 早速試してみたらうまく剥けた!

記事を読む

きんぴらごぼうにマヨネーズ

きんぴらごぼうをマヨネーズで和えるとごぼうサラダ風になる

きんぴらごぼうに少量のマヨネーズを和えると「ごぼうサラダ」のような風味になることを発見! これはハマる!

記事を読む

ちらし寿司を作るとき、寿司飯の底までまんべんなく具を混ぜる方法

ちらし寿司を作るとき、寿司飯に具材をのせて混ぜるのですが、いつもどうしても具が混ざっていない部分が残ってしまっていました。しかしこれを解決する方法を発見! 寿司飯に、容器の底が見えるくらいの穴を空け、そこに具を詰めて混ぜるのです。

記事を読む

パン生地の分割に使うスケッパーが行方不明~代わりにしゃもじを使う

パン生地を分割する段になってスケッパーが見あたらず、しゃもじで代用することにしました。

記事を読む

固すぎたラム肉を自家製ジンギスカンのタレに漬け込んだらすごく軟らかくなって感激【タレレシピ】

サイト開設八周年記念で取り寄せた道産ラム肉。焼いて食べたら固すぎました。玉ねぎとりんごにタンパク質分解酵素パワーがあると聞き、それらの入った自家製タレに漬け込んだところ、驚きの軟らかさ&美味しさに!

記事を読む

ティファール IH ホームシェフ フライパン E45006

ティファールの最高級フライパンがとても使いやすい!

年季が入って塗装の剥げてきたフライパンを買い換えました。ティファールの、最高グレードのものです。さすが、焦げ付きもなく、スルスルとても使いやすく気に入りました!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

食べたものレビュー(基本的に自然派・無添加系)、買ったものレビューが中心。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設14周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー