お彼岸にサザエの十勝おはぎを食べる【北海道産小豆使用】

シェアする

昨日(2013年9月20日)が「お彼岸の入り」だということで、母がスーパーでおはぎを買ってきてくれました。

十勝サザエのおはぎ

サザエの十勝おはぎ。北海道十勝産の小豆を使っています。

スポンサーリンク

with煎茶

十勝サザエのおはぎ

↑煎茶(有機栽培茶『緑風の舞』)とともに。

サザエのおはぎのあんこには「塩」が入っていて、それが味をキリッと引き締めてくれています。

小豆たっぷりで美味しいです。

手作りしたいが

おはぎは、2010年に手作りすることにはまってよく作っていたのですが、そのブームが去るとさっぱり作らなくなってしまいました。

手作りすると、自分好みの甘さのものが遠慮なくたくさん食べられるのが良いですよね。

また作りたいなと思う半面……やっぱりおはぎを手作りするのって大変だよなあ~(笑)。(あんこを市販のもので間に合わせるなら意外とハードルは低いかもしれないけれど……。)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

苺大福ならぬ「苺おはぎ」を作ってみた~和風ケーキっぽい風味

苺大福を作りたいというところから、紆余曲折あって「苺おはぎ」作成に至りました。苺がさっぱり感をもたらすので、あんこは甘めが良さそうです。

記事を読む

おやつに手作りおはぎを食べる

おはぎを手作りしました。あんこを甘さ控えめにしすぎて豆の味しかしなくなってしまった前回の経験を生かし、今回は小豆300gに対し粗糖200gにしました。

記事を読む

よもぎをもち米だんごに混ぜた「グリーンおはぎ」を作った

父の誕生日に、よもぎ入りのおはぎを作りました。よもぎ大福のような香りを楽しめました。

記事を読む

おはぎを食べ飽きない理由3つ

おはぎをここ一ヶ月で作りまくっているのですが、なぜこんなに飽きないのか、理由を三つ考えてみました。

記事を読む

あんこ減らしてすけすけおはぎ~もち米だんごの全体にうっすらとあんこを塗るとちょうど良い甘さ

あんこが多すぎるおはぎは甘すぎて、少なすぎても味気ない。そこで行き着いたのが「すけすけおはぎ」。もち米だんごの周囲全体に、あんこをうっすらと塗ります。

記事を読む

冷凍おはぎを蒸し器で解凍したらあんこがとろけてずり落ちてしまった

冷凍おはぎを蒸し器で解凍したら、あんこがとろけてずり落ちてしまいました。

記事を読む

普通のおはぎはあんこが多すぎる~もち米だんごの上半分にだけあんこをのせてみた

手作りおはぎ。全体をあんこで包むと私には多すぎるように感じるので、今回、上半分にだけあんこを塗る「ハーフおはぎ」に仕立ててみました。でも食べてみると、あんこのない部分が意外と味気ない!

記事を読む

有機煎茶「緑風の舞」とおはぎで新茶パーティー

先日注文した有機栽培煎茶「緑風の舞」が届いたので、手作りおはぎとともに新茶パーティーを開きました。

記事を読む

熊野本宮釜餅

熊野本宮「釜餅」は、あんこが抜群の美味しさ!

熊野本宮「釜餅」という、つぶあんをもち米の薄い衣で包んだ餅を取り寄せました。手作りで丁寧に作られた、とても美味しい餅でした! あんこが甘すぎず美味しい!

記事を読む

どら焼き

札幌Salon de Muya(サロン・ド・ムーヤ)の「どら抹茶」は贅沢美味しい~道産小麦粉、道産小豆使用

47クラブというお取り寄せサイトで「どら抹茶」というどら焼きの五個セットを買ってみました。中でも、「プレーン生地+粒あん+抹茶求肥」のどら焼きが美味しかった!

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

旭川市「たいやきのかぐら」の道産小豆と道産小麦使用の自然派たい焼きが美味~ムチムチ薄皮にぎっしり自家製あんこ【取り寄せ可】

道産小豆と道産小麦を使った無添加たい焼きの店が旭川市内にあるので初訪問して買ってきました。薄皮の中に甘さ控えめの小豆感が濃いあんこがぎっしりで、素朴な美味しさが後を引く!

記事を読む

創健社の玄米パン(あん入り)~蒸し器5分でふわふわのあんまんに【国産小麦使用】

創健社の「玄米パン」、お気に入りです。蒸し器に5分かけるとふわっふわ! 味や食感は「あんまん」そのものです。

記事を読む

おいしいまんじゅう

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」は名前の通り美味しかった~小豆、小麦粉が北海道産。化学調味料が惜しい

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」。あんこの「小豆」も皮の「小麦粉」も北海道産というこだわりっぷりで、その名の通り美味しかったです。化学調味料が惜しい。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る餅菓子」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

食べたものレビュー(基本的に自然派・無添加系)、買ったものレビューが中心。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設14周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー