以前、深川油脂の「化学調味料無添加ポテトチップス うす塩味」を食べてみてなかなか美味しかったです。↓
↑この、深川油脂のポテトチップスシリーズには他にも種類があるので、気になるものを試してみることにしました。
それがこちら!!↓

↑「化学調味料無添加ポテトチップス のり南蛮味」!!

↑「のりしお」なら有名ですが、「のり南蛮」って何なんですかね。
唐辛子

↑原材料はこちら。
「焼海苔」「あおさ」といった「のり要素」以外に、「唐辛子」というのが目につきますね。
この「唐辛子」が「南蛮要素」なのかな?
「食塩」は何を使っているのか
あと、とても気になってしまったのが「食塩」。
これ、「うす塩味」には「オホーツクの焼き塩」と明記されていたのですが、「のり南蛮」には何の記述も無し。
「うす塩味」は塩が主役だから、その「塩」のクオリティーにはこだわったけれど、「のり南蛮」の塩はまあ精製塩でもいいや(テヘペロ)。
みたいなことがあったりするんだろうか?? うわーーどうなんだ、気になる気になるーー!!
というわけで深川油脂に電話で問い合わせをしてみたところ、
国産の海水を煮詰めた塩を使っている。
とのことで!!
いやあ、「のり南蛮」の塩も自然海塩でしたか。
それは良かった。……けど、そうなら、袋裏のどこかに一言書いた方が良いアピールになると思うんだけどな!
磯の香り

↑それでは封を開けてみます!

↑いただきます!
早速食べてみると……。うん、これはけっこう、のり臭強め。
「磯の香り」というより「磯臭い」と言った方が良いような感じの、のり要素の強さがあります。
そして塩気もけっこう濃いですね。
そんな、わりと主張の激しい「のりしお」味に、「唐辛子」のピリ辛が利いています。
意外とシンプルな味
……「のり南蛮」というから、もう少しなんというか、ひねった味わいなのかと思っていたのですが、もうごくシンプルに「のりしお+唐辛子」ですね。
まあ、原材料の通りの味わいといえばそうなのですが。
でも、単なる「のりしお」ではなくて、そこに「唐辛子」を足そうというオリジナリティーは面白いですよね。
まあまあ美味しい
というわけで「のり南蛮」味、まあまあ美味しかったです!
自然派ポテトチップスの中では変わり種というか、「のりしお+唐辛子」なんて初めて食べたので、興味深かったです!
薄味ではなく、キリッと塩味が利いているので、おつまみとしても楽しめそうです。
(2022年追記:「のり南蛮」はメーカー終売となり、現在は「のり塩味」のみの販売になっています。)