
今日のおやつは? ティラリラン♪ からみもち~(レシピはこちら)。
蒸し器で温め
昨日作って余った餅を小分けにしてラップにくるみ冷蔵庫に入れてあったので、それを蒸し器で温め直しました。
納豆と大根おろしと長ねぎを刻んだものを混ぜ、かけぽんで味つけて餅の上からかけました。
ううう~~んマンダム。やっぱりつきたて餅は全然違うぜよ! このしこしこ感が本当美味しい。
餅は使える食材
餅は、主食にもなるし、あんこと合わせればおやつにもなるし、なかなか使える食材ですよね。
餅つき機というのはホームベーカリーに比べ作っているメーカーが少なく(ざっと調べたところ象印、タイガー、エムケー精工の3社。よく調べればもっとあるかもしれませんが……)(5月22日追記:東芝からも出されていました)、需要があまり多くないんだなあという印象です。
だがしかし!! だ。餅こそ日本人の主食である「米」に近いのだから、餅つき機ももっと注目されても良いはずであ~る!
餅は、もち米さえあればできる! イッツシンプル!
もち米の浸水ができていれば、蒸すのに35分、ついてこねるのに14分! 全部合わせても一時間以内にできる! イッツスピーディー!
美味しいし、満足感がある! その割に消化が早くて胃に優しい!
小学生の頃にあった餅つき大会。臼と杵を使ってできたつきたての餅にきなこやら納豆やらをからめて食べたのが美味しくて……。
あの味に再び出会えたのが嬉しいです!!
玄米餅を作ってみたい
次の挑戦課題は、玄米餅を作ること。
説明書にはもち玄米を使った餅の作り方は書いてありません。色々やって、作り方を探っていこうと思っています!
白い餅ばかりではなく、やっぱり玄米餅も作らなきゃね!!
(追記:後日、玄米餅を作ってみました!↓)