
モスの「ライスバーガー焼肉」が食べたいが外国産牛肉が気になる~和牛で手作りしてみた【焼肉タレレシピ】
モスの「ライスバーガー焼肉」、食べたいのに、外国産牛肉が気になって買えないので、「和牛のしゃぶしゃぶ用」を使って手作りすることにしました。美味しくできて満足!
モスの「ライスバーガー焼肉」、食べたいのに、外国産牛肉が気になって買えないので、「和牛のしゃぶしゃぶ用」を使って手作りすることにしました。美味しくできて満足!
ケンタッキーの「フライドサーモン」を食べてみました。思った以上に衣が分厚くてびっくり。中身の鮭は柔らかく、下味がしっかり。健康に配慮してさらし玉ねぎや大根おろしを添えました。
健康を考えて全粒粉スパゲティを食べたいのですが、どうも全粒粉スパゲティは消化不良を起こしやすくて困っていました。しかし、試行錯誤のうちに良い方法を発見!
ケンタッキーフライドチキンから復刻販売された「フライドフィッシュ」。少しでも体への負担を減らすため、野菜をたっぷり添えて食べました。
母が珍しくスーパーで買ってきてくれたたこ焼き。あまり体には良くないです。そこで、少しでも体への害を減らすために私がやっていることは……。
体に良くないものを食べたいときでも、「なるべく体に良いものを食べよう」という心がけだけは忘れずにいたい。そんな私が最近食べた「体にあまり悪くないジャンクフード」がこちら。
ずっと気になっていた自然派の「はらドーナッツ」を、札幌に行った際に買ってきました! 油っこいという口コミを見かけていたので、よ~く油を抜いてから食べてみました。
この夏、アイスコーヒーにはまって、日頃摂らない「冷たい飲み物」を胃に入れすぎました……。胃が弱ってしまい反省。
メロンパンが好きなので月に1~2度ほど食べますが、その際、少しでも害を減らすために工夫をします!
ホタテ貝殻パウダー溶液で農薬を除去した青じそを使った「青じそ冷や奴」が最近のブームです。
誕生日を、近所のケーキ店で買ったアップルパイ(粉砂糖はかけないでもらった)と手作りの具だくさん太巻き(レシピつき)で祝いました。
やけに目がかゆいので眼科に行ったら花粉症と言われパタノールとピトスを処方されました。花粉防止にサングラス(コーワディメンション)も注文しましたよ!
「携帯電話の電磁波はがん発症のリスクを高める恐れがある」とIARCが発表したことを受け、慌ててイヤホンマイクを購入しました。
原発からの放射性ヨウ素被害に備え、ヨウ素を多く含む昆布を食べておくのが有効です。味噌汁にとろろ昆布をのせて食べたら美味しかったですよ!
パソコンを買い換えてから、モニターに向かっていると目が痛くなって涙が出てきて困っていたのですが、デスクスタンドの位置を変えたところ症状が劇的に改善しました。
苺の残留農薬を、「海の野菜くだもの洗い」(ホタテ貝殻焼成パウダー)で剥離させる試みをしてみました。実際に何か浮いてきました! 写真つき。
農薬を除去するホタテ貝殻パウダー(ホタテの力くん 海の野菜・果物洗い)を使ってみた感想(レビュー)です!
野菜や米などについている残留農薬を取るというホタテ貝殻焼成パウダーが気になっているので、買おうと思います。
ケーキ屋で買ったアップルパイに粉砂糖がかかっていたので、できるだけ取り去って食べました。
最近、突発的に目が痛くなって涙がぼろぼろ出ることがあるので、目への負担を減らすためにパソコン画面を暗くしてみました。
シナモンロール生地からバターを減らす実験をしました。最終的に、バター全量(50g)を紅花油に置き換えても大丈夫という結論に。ただ、バター不使用だとあっさりしているのでシナモン多めにするのがおすすめ。
梅干しの種が溜まってきていたので、玄米と一緒に炊くことにしました。そしたら、炊きあがった玄米に埋もれて、種が行方不明に。
焼きサンマに大根おろしをたっぷり添えて食べました。今年はサンマが不漁だそうで、貴重品です。
おにぎりは作るのが大変という印象があったのですが、楽な方法を編み出しました。一番のポイントは、塩を、手につけてにぎるのではなくおにぎりの上から振りかけてしまうこと。
暑くなると、ふらのぶどう果汁の炭酸水割りが飲みたくなります!
今日もデカフェを飲みました。入れるガムシロップは粗糖で手作りです。まろやかで優しい味。
デカフェ(カフェイン抜きコーヒー)初体験。すっごく美味しいじゃないですか! これならもうずっとデカフェで。眠りたいので。
油揚げはしっかり熱湯で煮て酸化した油を抜きます。
自然派カレールウを使ったカレーライスの作り方をご紹介しています。
煎茶を飲むとカフェインで眠れなくなることに困っていましたが、茶葉を入れた急須に熱湯を注いで10秒もしないうちにサッと湯飲みに出して飲むようにしたら眠れるようになったんですよね。
愛飲している三年番茶の買い置きが少なくなったことから、三年番茶節約のため「白湯」を飲んでみたら、これが意外と美味しい。体への吸収が速く、量がいけます。
午後九時過ぎに煎茶を三杯飲んだとき、煎茶カフェインで眠れなくなりました。そのリベンジとして、昨日は午後七時に一杯だけ飲むということを試してみたのですが……。
母の健康を支える弁当の内容を公開。ひじき、かぼちゃ、小松菜にきんぴら!
玄米に混ぜて炊いている黒米がなくなったので追加注文。
お茶を茶葉ごと飲むようになって体調が良くなったという話題をネットで見かけ、私も試してみました。しかし、ちょっと飲みにくい(笑)。