分厚いサンドイッチを作る方法~ラップでギューギューにくるんで固定し、包丁で二つに切る

シェアする

global ist グローバルイストパン切り包丁

↑先日、よく切れるパン切り包丁(GLOBAL-IST)を買ったわけですが(レビュー記事はこちら)、これにより、俄然、パン作りの意欲が湧いてきました。

じゃあ久しぶりにツナサンドでも作ろうかな! 美味しいツナ缶(創健社 べに花一番のオーツナ)もあるし!

ということでホームベーカリーで食パンを焼いて12枚切りにし、ツナサンドを作ることにしたのですが、今回、ツナサンドを作るにあたり、新たな試みをしてみることにしました。

それは、ラップでくるんで、レタスたっぷりの分厚いツナサンドを作るということ。

スポンサーリンク

ラップくるみ方法

それは、母がネットで見つけてくれたやり方なのですが、以下の図のように、具をたっぷり挟んだサンドイッチをラップにのせ、上下左右からギューギューにくるんで固定し、最後に包丁で二分割するというもの。↓

ラップ 分厚いサンドイッチ

固定のないサンドイッチの場合…崩れやすい

普通、何の固定も無い状態だと、サンドイッチの具が多い場合高さが出てグラグラになり、手で持って食べようとしても崩れやすくて食べにくくなります。↓

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑こんな感じ。上から重しをのせて押さえれば少しは落ち着くのですが、それにも限界があります。それを、ラップでくるむことによりピタッと食べやすい状態にしようという試みです。

ラップの上にサンドイッチを置く

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑それでは早速スタート! まず、ラップを敷き、その中央にパンを置き、マヨネーズとからしを塗り広げたら……。

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑その上にツナマヨをのせます。ツナマヨの材料は以下のとおり。↓

【ツナマヨの材料:山切り食パン4枚(サンドイッチ2セット)分】

ツナ缶(創健社オーツナ)…2缶(固形量140g)
・マヨネーズ…50g
・玉ねぎ…150g(小2個)
・塩…0.5g
・からし…5g
・黒胡椒…少々

1.玉ねぎはみじん切りにし、塩大さじ1(分量外)を振りかけてよく揉んでぬめりを出したら、流水でよく洗って水気をきつく絞っておく。

2.ツナはザルにあけて油を切る。

3.上記材料をボウルですべて混ぜたら完成。

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑そして、これでもか!! というほどグリーンリーフレタスをのせます。高さ10センチほど。

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑最後にパンをのせる。これでサンドイッチの完成。ここから、ラップで包んでいきます!

ギューギューに包む

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑まず、右のラップを左側に! このとき、なるべく上からサンドイッチを押さえつけるようにして、ギューギューピタピタな感じにします。

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑次に、ラップがゆるまないように気をつけながら、左のラップを右に!

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑左右が終われば、次は下をギュッと折りたたみ……。

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑最後に上をギュッと包めば完成!

切る

それでは、できあがった「サンドイッチのラップ包み」を切ります!↓

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑買ったばかりのGLOBAL-IST(グローバル・イスト)のパン切り包丁を使います!

……うひょー! スパーン!! とすごい切れ味!! サンドイッチを切るのにはかなり適しています!

そして……。断面がこちら!!

ラップ 分厚いサンドイッチ

すごい! あの大量のグリーンリーフレタスがきっちり圧縮されて収まってる!!

食べやすい

ラップ 分厚いサンドイッチ

↑かくして、「レタスたっぷりの分厚いツナサンド」が無事に完成したのでした。

……いや~、これ、うちのサンドイッチ史上における革命ですよ。

これだけレタスが食べられると嬉しいですよね。

美味しいし、何より食べやすいです。

ラップは手軽で良い

ちなみに、母がこの「何かに包んで分厚いサンドイッチを作る」方法を初めて見たのはテレビ番組の「キューピー3分クッキング」だったそうです。

その番組内ではラップではなくお洒落なワックスペーパー(耐水・耐油性の紙)を使っていたそうなのですが、家庭で安価に手軽に「分厚いサンドイッチ」を作るには、ラップを使うというのが一番便利な気がします。

うちでは今まで「サンドイッチ」は間食の分類でしたが、ここまで野菜を増やして立派なサンドイッチにできるのなら、「夕食」として採用しても良さそうですよね。

この「ラップくるみ方法」を活用して、食べ応えのある「具だくさんサンドイッチ」を色々作ってみたいです!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

ツナマヨレシピ

【ツナマヨレシピ】ツナサンドのツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き挑戦~コンビニの味に近づいた

ツナサンドの具に使うツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き、ボウルで5分間、ツナの形がなくなるまで混ぜてみました。すると、コンビニツナサンド風というか、プロっぽい味に!

記事を読む

食パンスライサー(カットガイド)

「食パンカットガイド」でホームベーカリーの食パンを綺麗に切る方法

食パンカットガイド(パン切り機)でホームベーカリーの食パンを八枚切りにしてみました。写真つきで紹介。

記事を読む

ホームベーカリーでレーズン食パンを作る~レーズンを湯戻しするとふっくらジューシー【レーズンの戻し方】【レシピ】

「レーズン食パン」に初挑戦。レーズンは、そのまま入れるのではなく、事前に湯通し(湯戻し)することでふっくらジューシーになって美味しい! さらにラム酒を振りかけると大人の味わい。

記事を読む

【応用編】ホームベーカリーで食パンを上手に美味しく焼く三つのコツ【パンの高さ・フワフワ度アップ】

「食パンを上手に焼く四つのコツ」を自分なりに確立してから、さらに試行錯誤して新たな「三つのコツ」を見つけたのでご紹介します。簡単な一手間でパンの高さが出てフワフワ度もアップします。

記事を読む

【基本編】ホームベーカリーで食パンを上手に焼く四つのコツ【レシピ】【道産小麦使用】

毎年、暖かい季節になるとホームベーカリーの食パンが酸っぱくパサパサになるので、一年中安定して美味しく焼くためのコツを模索しました。水が一番のポイントです。

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンを保存する袋が便利~マチつきで立体的だから1斤そのまま入れられて型崩れもなし

ホームベーカリーで焼いた食パンをサッと常温保存したいときに便利な袋を買いました。パン屋で食パンが入れられているような袋で、1斤そのまま入れられて良いです。

記事を読む

パンケース

ホームベーカリーの食パンをスルッと取り出す方法

ホームベーカリーで食パンを焼いたはいいけれど、パンケースをいくら振っても出てこない! そんな現象を一発で解決した方法を紹介。

記事を読む

ホームベーカリーの食パンをサンドイッチ用の薄切り(12枚切り)にする

食パンカットガイドS SCG1を使い、ホームベーカリーで焼いた食パンを12枚切り(サンドイッチ用)にしました。とてもうまくいきましたよ! 写真つきで方法を紹介。

記事を読む

玉ねぎだらけツナサンドがザクザク美味い

ツナ缶1個に玉ねぎ大一個を使った「玉ねぎだらけツナサンド」が最近のお気に入り。玉ねぎを塩でもんでぬめりを出し、流水で洗ってさらしてしぼる……という工程を経るのが美味しさのポイント。

記事を読む

パン切り包丁を購入~よく切れるGLOBAL-IST。焼きたて食パン12枚切りもできる【オールステンレス】【日本製】

グローバルの包丁を買い足して日々満足しているので、グローバルのパン切り包丁も買ってしまいました。食パンを切るとき、刃が滑らずスッと入るのが良いです。底の耳もスパッと切れる!

記事を読む

【レシピ】漫画に出てきた「キュウリ入りツナサンド」が食べたくて作ってみた~キュウリの風味とツナマヨのコクが合う。【作り方三種】

「頂き!成り上がり飯」というグルメ系漫画に「キュウリ入りツナマヨサンドイッチ」というのが出てきて美味しそうだったので作ってみました。三種類の作り方を紹介。

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンがまったく膨らまなくて大失敗~強力粉の鮮度とドライイーストの種類が問題だった

「ゆめちから」(強力粉)を、賞味期限まであと十日というところでパン焼きに使ったらまったく膨らまない! ドライイーストをいつもの「サフ」ではなく「とかち野酵母」にしたことも影響したようです。

記事を読む

マルチカッターVシリーズ

ねぎの小口切りを簡単に作る方法~スライサーを使う

いつもはまな板の上で包丁を使っておこなっていたねぎの小口切りを、なにげなく薄切り用スライサーを使って作ってみたら、これがとても便利!

記事を読む

【ホームベーカリー】明治ブラックチョコを食パン生地に入れて「チョコラムレーズンくるみパン」を作ってみたらお菓子みたいな味【レシピ】

前から一度、板チョコを入れた食パンを焼いてみたかったので挑戦してみました。板チョコを一枚丸ごと入れたらかなりの甘さになりましたが、トーストしたらほろ苦さが出て美味しい!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るホームベーカリー」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るパンのコツ」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るパンのレシピ」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー