先日注文したウッドシェルフ(木製棚)が七個口の荷物として届きました!
セルフ組み立て式なので、届いたのはすべて部材です。↓


↑追加棚板(二枚)。

↑パイン材収納ボックス。
これらを居間に運んで開梱し、組み立てていきます!
作業開始

↑段ボールを開けると、こんな感じで組み立て部材がお目見え。綺麗に加工されていてスベスベです。わかりやすい組み立て説明書つき。

↑ネジ等の部品はピチッと密封されひとまとめに。わかりやすく番号がふられ、予備の一組もついており、心配りが細やかです。

↑説明書に従って、側面の枠に棚板をネジで留めていきます。3.2㎝ごとに開けられた穴のどこに棚板を設置するかは自由。太めのドライバーを使い、黙々と作業をします。
棚の背面には、ぐらつき防止のために金属製の筋交(すじか)いをネジ留めするわけですが、これを留める位置にもちゃんと目印がつけられており至れり尽くせり。
設置
何も難しいことなく、二時間ほどで棚が完成! 母と二人で和室に運び、設置しました。↓

↑おおーっ!! イイ!!
和室の雰囲気に合っているし、しっかりしているし!

↑棚板表面のスジが、またデザインチックでお洒落。
収納ボックス

↑続いて! 一緒に購入した収納ボックス(計四個)を組み立てます。こちらも、付属のネジをちょちょいとドライバーで留めるだけ。

↑できあがった収納ボックスを置いてみました! さすが同じシリーズの収納ボックスだけあって、デザインもサイズ感もピッタリです!
これで! 和室のゴタゴタを片付けられる!! キャホー!
追記:収納ボックスは製造終了
2017年11月追記:この収納ボックスは製造終了になってしまったようで、現在は販売されていません。代替品としてカゴ収納(バスケット)がおすすめです。うちでは「無印良品 重なるラタン角型バスケット 大」を購入して使用しています。↓

↑こんな感じ。
良い棚を買えた
和室の限られた空間を最大限有効に利用できる棚を買えたと思います。
収納ボックスは今回、とりあえず様子見で四個注文したので、今後、まだ買い足す予定。
ネジ穴の位置に狂いがなく、スムーズに組み立てられてありがたかったです。
棚板を追加で二枚購入したのも正解でした。
「奥行き40cm以上」にこだわったのも良かったです。奥行きが40cmあると、ノートパソコンを始めとして何でもゆとりをもって置くことができます。
電子レンジや炊飯器も置けるから、台所でも活躍しそう。
二年探し続けて、ようやく納得し、購入したウッドシェルフ。価格と品質のバランスから考えて大満足です! 新しい木の香りが心地よい! これを使って、これからガンガン和室を片付けていきたいと思います!
(追記:翌年、パソコン周りを片付けるためにもう一台買い足しました!)